メインサイトのほうに連載予定のモロッコ&ポルトガル旅行記は写真中心の断片的・点描的な内容にするつもりなので、その補完として、こちらではデータをまじえた具体的な情報をできるだけ掲載していきたいと思っている。
第一回となるこの記事では、旅の概要を。
今回の旅のテーマは、「哀愁の白い街を巡る」というもの。モロッコの大西洋岸にはポルトガル支配時代の面影を残す白い街が点在している。これらの街とポルトガルを結ぶように巡ることで、サウダーデ(懐旧、郷愁)という彼の国独特の感情に少しでも触れてみようというのが大きな目的だった。
旅のルートは次のとおり。
パリからマラケシュに入り、エッサウィラに移動。ここから大西洋に沿って北上するも、シャウエンから急遽エッサウィラに舞い戻った。それから再び北上し、一気に海を渡ってスペインのアルヘシラスへ。セビーリャを経由してポルトガルのファーロに入り、アレンテージョ地方の白い街を巡って、リスボンへ。そしてフィナーレは○○○で壮大な夕陽を……(○○○、当てたらエライ)。移動はけっこうハードだったが、それに伴うスリルや触れあいも味わえたので、旅=移動という意味では大満足。スペインのセビーリャに何泊かしてアンダルシアの白い街も訪ねてみたかったのだけど、時間の都合上、セビーリャは素通りしてしまい、それはかなわなかった。また、ポルトガルも北部を訪れることができなかったのが残念。これは次の機会に。
利用したフライト(エールフランス)は以下のとおり。
3/14 AF277 成田2155 – パリ0435(3/15)
3/15 AF3354 パリ0925 – マラケシュ1130
4/4 AF2125 リスボン0740 – パリ1110
4/4 AF276 パリ1315 – 成田0755(4/5)
往路、復路ともパリ乗り継ぎ。往路では、マラケシュ便乗り継ぎのためシャルル・ド・ゴール空港で預け荷物を拾ってからオルリー空港へ移動と、少し不便を強いられた。移動には空港間を結ぶシャトルバスを利用(所要50分、16ユーロ)。ただしバスの始発は朝6時だったので、寒いなかド・ゴール空港で1時間ほど待つことに。復路はド・ゴール空港内の乗り継ぎだったのだけど、例の若者向け雇用制度(CPE)に反対する全国ストにもろにぶつかってしまい、管制塔のストで成田便が上記の出発時刻より1時間ほど遅れた。
また、復路ではリスボン発が07:40と朝早く、空港までの足の確保が心配だったのだが、朝6時過ぎ(まだ真っ暗)リスボンのロシオ広場で客待ちしているタクシーを捕まえて、無事空港にたどり着くことができた。空港まで15分くらい。約8.5ユーロ(メーター料金、荷物代含む)。出発まで1時間半を切っていたのだが、余裕でチェックインできた。
最後に使用機材を。カメラとレンズは次のとおり。
メイン:PENTAX MZ-3 + FA35mm、50mm、77mm
サブ:RICOH GR21
トイカメ:LOMO LC-A
デジ:RICOH GR DIGITAL
以上4台。これでも台数はやや抑え気味にしてみたのだけど(笑
最も出番が多かったレンズは50mm。昔はやや狭く感じたのだが、いまはこの画角がいちばんしっくりくる。50mmと43mm、どちらを持っていくか悩んだのだけど(持っていくレンズは単焦点3本までと決めていたので)、50mmを選んで正解だった。冒頭の写真も50mmで撮ったもの。
フィルムは次のとおり
FUJI RVP F(MZ-3、モロッコ用)
FUJI RDP III(MZ-3、ポルトガル用)
KODAK 400UC(LOMO用)
AGFA ULTRA(LOMO用、期限切れてた・・・)
KODAK BW400CN(GR21用)
全部で35本ほど。1日1.5本を目処に持っていったのだけど、予想通り、足りなかった。最後のほうはGR DIGITALがかなり活躍してくれた。買っておいてよかった。
【2008.06.07 追記】
ブログ移転に伴って、モロッコ関連の多くの過去記事を整理・削除しました。
モロッコの旅の模様については、メインサイトの旅行記をご覧ください。
http://www.kanochi.net/travel/morocco_portugal/index.html
2006年4月18日
>眞紀さん
復活おめでとうございます。
シャバの空気はいかがですか(笑
果たしてモテているのでしょうか。
自覚はまったくないのですが。
願わくばリアルワールドでもこうありたいものです・・・。
2006年4月17日
ほぼ一週間ぶりにネットに復帰したらここはえらいことに。
ほんとにまったくまあ、よう。←オバちゃん風で
ソボクーに聞きますが、ほんと、それ以上もててしまってどうするんですか!?
2006年4月17日
>crossroadさん
エールフランスは今回初めて利用しましたが、
ぼくだけちょっと浮いていた、あるいはうわずっていたかも。
とくにパリからの帰国便。ぼくだけ日焼けで顔真っ黒だったので・・・。
>いしぐろさん
コメントありがとうございます。
昨年のハリアナのときにご一緒しましたよね。
続きは少しずつアップしていくのでまた見に来てください。
>TMさん
マラケシュの貯水池、ぼくも行きました!
同じく夕陽を眺めたんですよ。
池に反射した光がキラキラきれいでした。
帰りのタクシーで苦労したのも同じです(笑
そのときの夕陽の写真もそのうちアップします。
2006年4月17日
こんにちは。夕日の美しさ、うっとりしますね。
マラケシュの郊外に大きな貯水池があり、その周辺のオリーブ畑で昼寝しました。とっても良い気分だったんですよ。
そこで見た夕日がきれいでした。でも帰りのタクシーをつかまえるのに苦労しましたが。
2006年4月16日
カッコイイです! つづきを楽しみにしています!!
2006年4月15日
ますます写真の腕に磨きがかかってますね・・・
でもって、ますますもてもてですね・・・
> エールフランスの深夜便
あづま川さんは、やっぱりアエロフロートよりもエールフランスの方が似合っているなと思いました。
2006年4月15日
>ravさん
夕陽を挟んで話している二人・・・とても美しかったです。
ずっとravさんの記憶の中にあるとうれしいです。
Flickrにもアップしなければ。最近更新してないので(汗
>ハナミズキさん
ポルトガル、予想以上によかったです!
夕陽も哀愁漂ってました。
西の果て、大西洋に沈んでいくのだと思うと、なんだか切なくなりますよね。
太平洋に沈む夕陽とはひと味違うような気がしました。
旅レポ、少しずつアップするのでまた見に来てください。
2006年4月14日
お帰りなさい。長い旅〜うらやましい。(笑)
ポルトガルの夕日はどうしてこんなにあんなに切なくてきれいなんでしょう。一日が終わるっていう気が、一層強く、西の果てだからかな。。。
私はこれらの国々別々にしかいったことないので、ぜひやってみたいルート。あづま川さんの旅行記が楽しみです。
2006年4月14日
このシルエットの写真
すっごくドラマを感じて素敵です・・・
印象的だから
ずーっと覚えてると思います(*^^*)
2006年4月14日
>ちいさん
モロッコ熱高まってきましたか。しめしめ(笑
街も自然も、色が本当に美しく鮮やかな国なので、一度はぜひ。
また写真見に来てくださいね。
>ぽて子さん
無事帰ってきました。ぽて子さんも環境が新しくなったようですね。
旅レポ、飯写真満載の予定なので楽しみにしていてください!
ポテトもちゃんと出てきますので(笑
>goatherdさん
コメントありがとうございます。
ブログの方、拝見させてもらってます。
モロッコもスペインも太陽の力が強く、光と影のコントラストが印象的でした。
また見に来てくださいね。
>じった氏
ビンゴです。じったさんには簡単すぎましたね。
モロッコは無理としても、アンダルシアとポルトガルっていい組み合わせですよね。
今回は写真の女神様がけっこう微笑んでくれました。
>ヒョウちゃん
はい、正解です。3文字といったらあそこしかないですよね。
本当はサグレスに行きたかったのですが。
レンズの使用頻度は50 > 35 > 77mm の順でした。
広角側はGR21とGRDに任せてたので、好きな35mmはあまり出番がなかったです。
これは自分でも意外でした。
いつものことながら旅行記はだいぶ先になると思いますが、
旅レポのほうは定期的にアップするので、また見に来てください。
2006年4月13日
待ってましたよ。
壮大な夕陽と来れば、そりゃロカ岬、図星でしょ。
エールフランスの深夜便、やはり使われましたね。
マラケシュに直接入るのは、未だにオルリー空港なんですね。
一昔前だったら、カサブランカもリスボンもオルリーでした。
リバーサルも、地域で使い分けるなんて、気合い入ってますね。レンズの使用頻度、50mmが一番だったとは、意外でした。
自分も使ってやらなくては。
ルートを拝見すると、オビドスも行かれたのですね。
これまた楽しみです。
食べ物も気になるところです。
早めにアップしてくださいね。
2006年4月13日
そりゃぁロカ岬っしょ。
俺もポルトガルは欧州で一番行きたい国なんですわ。
何年か前に行こうと思い考えたルートが全く一緒♪
ただモロッコは地を踏んでおしまいって感じでしたが。
(日程的に無理だったので)
写真、良いっすねぇ。
まるでモデルを使ったみたいにドンピシャですね。
技術もさることながらその状況がやはり神が降臨してるんですな。
2006年4月13日
夕日の写真、素敵すぎます。
スペイン、モロッコと行きたい国なのでじっくり読ませて頂きます~
2006年4月13日
遅くなりましたが…あづま川さんお帰りなさい^^
もう旅レポが楽しみで仕方ありません♪
LOMOも一緒に旅させたんですね~
素敵な、美味しい写真を(?)楽しみにしてます!
2006年4月13日
う、う、美しい・・・・・
お帰りなさい。モロッコ&ポルトガル写真楽しみにしています!!
またもあずまがわさんに触発されて今度はモロッコへ行きたい度が高まってきてしまいました・・・・。笑
2006年4月13日
>Morikonさん
今回は写真も「哀愁」がテーマだったのですが、
これは思ってたよりよく撮れてました。
続き・・・これからスキャンしまくらないと。
>Kankoさん
ぼくのレポで行った気分、もしくは食べた気分(笑)に
なっていただけたらうれしいです。
夕陽は本当にきれいでした・・・。
>Eijiさん
冒頭からいい札を出してしまうと後が・・・という感じで、
期待はずれにならなければよいのですが。
今年は哀愁で勝負するのでよろしく。
2006年4月13日
冒頭の写真が期待を膨らませますねー。
サウダーデ、というコンセプトにも期待大です。
2006年4月12日
待ってました♪
実際にはなかなか行けないから…
あづま川さんの写真とレポで、行った気分にさせてください(笑)
それにしても、一枚目の写真、言葉では上手く表現出来ないぐらい素敵です。
2006年4月12日
冒頭の写真、シンボリックでカッコイイ~!
続きが楽しみどえす。