喧噪と混沌の中にアジアの香りとノスタルジーが漂う街、ハノイへ。
ベトナムを訪れるのは2度目。最初は2年前、アンコールワットを訪れた帰りにホーチミンに立ち寄った。そして今回のラオスへの旅。日本からの直行便はないから、どこかの都市を経由することになる。ついでだから、そこでも1、2日過ごしてみようか。最も一般的な経由地はバンコク。バンコクにはもう何年も行ってないし、オープンしたての新空港をいち早く見るのもいいかもしれない。でもなあ、いまさらバンコクに1、2日いたってなあ・・・という気もしないではない。そこで浮上してきたのがハノイ経由。料金もバンコク経由とほぼ同じだし、帰りは深夜便だから便利。ハノイは初めてなので新鮮な気分を味わえそうだし、ホーチミンとの違いを探ってみるのも面白そうだ。フォーと春巻きも食いたいし、アオザイ美女も見たい、ということで、ベトナム航空のハノイ経由便に決定した。
ノイバイ空港からハノイ市街まではタクシーを利用。公定料金は10ドル。ちゃんと乗り場に料金も表示されているので安心・・・と言いたいところだが、どこの国でもそうであるように、ベトナムでも降車時にちゃっかり「12ドルだよ」とか言い出すドライバーもいるので注意(実際、ぼくも言われた)。
ホテルは旧市街の中心部にあるミニホテル「CAMELLIA 4」に泊まろうと思ったのだけど、満室だったので同系列の「CAMELLIA 5」へ。シャワー、エアコン、朝食付きで1泊20ドル。
まだ日暮れまで時間があるので、旧市街を散歩することに。とにかくバイクの数に圧倒される。ホーチミンのバイク洪水にも仰天したけれど、ここはホーチミン以上。そのバイク集団に負けじと自転車やシクロ、天秤担いだおばちゃんが行き交う。歩道には屋台が軒を並べている。この喧噪と混沌ぶりには「すげぇーっ」のひとこと。
そろそろ何か食うかということで、ちょうど宿の近くにあったので入ってみたのがブンチャーのお店「Dac Kim」。
ブンチャーとは米麺、焼き肉、春巻き、野菜からなる料理。これをさっぱり味のタレに付けて食べる。ハノイ名物である。
肉と春巻きはこってりしているけど、さっぱりした野菜と麺と一緒にタレに付けることでちょうどいいあんばいの味になる。
ボリューム満点。これだけでお腹いっぱいになってしまった。いかんいかん、まだ食べたいものがいっぱいあるのに。腹ごなしに散歩、散歩。
2006年10月24日
>ogawaさん
バンコクから陸路入りがたしかに一番安いのですが、
今回はハノイが見たかったのでハノイ経由にしました。
時間があれば、チェンマイ、チェンライを見てからボートで、
というのをやりたかったのですが。
アオザイ女学生、なぜかハノイでは少なかったんですよねー。
あまり期待しないでください^^;
>ヒョウちゃん
ベトナムは未訪でしたか。それならやはりホーチミンから
「一号線を北上せよ」がいいのでは(笑
ぼくは今度行くとしたら、メコンデルタ方面か、ハノイから
雲南に抜けるか、どっちかかな。
あ、記事中で説明が足りませんでしたが、じつはハノイには
行きと帰りの両方で1泊ずつしたのです。上の記事は行きの
1泊分の一部です。帰りの分を合わせ、まだ4、5食分はネタがあるのでお楽しみに(笑
>ぴおさん
ぴおさんもベトナム未訪でしたか。食に興味があるならベトナムは
マストです。喧噪何するものぞ、ですよ。
ハノイを組み込んだ理由として、ラオスだけでは飽きるかなあと
懸念したこともありました。いざ訪れてみるとラオスがとても
気に入ったのでその必要はなかったともいえますが、喧噪のハノイが
いいアクセントになったのも確かで、やっぱり立ち寄ってよかったと思ってます。
2006年10月23日
こんばんは。
行きたいと言い続けて何年たつのやら、のベトナムですが、やっぱりこうして味のある写真を拝見すると、行きたい熱が再燃しますね~。
すごい活気ですね。自転車じゃなく、バイクなんですよね。うーむ。
でも、ラオスの後のベトナムじゃ、観光公害をよりキョーレツに感じませんでした?ハノイはそうでもないのかな?
そういうのも楽しめる余裕がないと、昨今のベトナムはキツイのかな、とか思って少々敬遠してますが...美味しい食事の誘惑には勝てないかも...いや~、おいしそ~ですね♪
アオザイ美女もかなり期待してますが(女はアジアですよね!って私もアジア女ですが)やはりベトナムは料理かも。
2006年10月23日
僕も最後に残ったインドシナの国、ベトナムをどうやって回ろうか考えていたところなのですが、ベトナム基点のインドシナという方法もありですね。
ビザがいらなくなったので、行きやすくなったと思います。
ふふふ、それにしても、ラストから出してくるとは、じらしてくれますね。
ならば、アオザイ期待しちゃう。
2006年10月23日
なぁ~るほど。
ハノイ経由だったのは、そのような理由だったのですね。
私なんてバンコク着いてから、ラオスを行くことを決めた
ので、バンコクから夜行列車で行くというオーソドックス
な手段でした。
ハノイもバンコクもビエンチャンまでは知れてますものね。
で、アオザイのおねーさんはいつ登場しますか(^^;;