イエメンの味:サルタ

Ttb_070811a

サルタとは、イエメンの伝統的な石鍋料理。同じイスラム圏のモロッコでいえばタジンのような、早い、安い、旨い、の庶民の味である。

サルタは基本的に朝夕は食べることができない。ほぼ昼食限定のメニューである。12時を過ぎると、街中にたくさんあるサルタ食堂は大にぎわいを見せる。お店の周囲には、サルタに欠かせないパンを売る人たちがうろうろ。そばを通り過ぎるたびに、その様子が、とても気になる。

イエメン到着当初は知り合になったイエメン人にそうしたローカルムード満点のサルタ屋に連れていってもらい、サルタをご馳走になる機会に恵まれた。そうやって慣れたある日、勇気を出して一軒のお店に一人で飛び込んでみた。

入口の一角は風呂屋の番台のように一段高くなっている。ここが調理場である。目を見張るほどの大鍋がどかっと据えられ、おじさんがサルタを作っている。どのサルタ屋にも共通するスタイルである。奥に進むとテーブルが雑然と並べられているので、適当な場所に腰を下ろす。注文を聞きに来る店員は異国の旅行者にも気をつかってくれるし、隣の人は「これを食べろ」とパンをくれるし、「どこから来たんだ」などと会話も弾む。

Mixi_070524c

そうこうするうちに目の前にサルタが置かれる。グツグツ煮えたぎっている。ジュージューという音が食欲をそそる。

この熱々のシチューを、小さくちぎったパンでぐるぐるかき回し、すくって食べる。最初はうまくすくえずもどかしさを感じるのだけど、慣れるにしたがってうまくパンの間に挟んで口に運べるようになってくる。

Mixi_070524a

具は、牛肉、米、卵、ジャガイモ、トマトなど。お好みで香菜も。具の種類や味付けは店によって微妙に異なり、それが店の評判を左右するようだ。

サナア滞在中、何度となく食べたサルタ。不思議に飽きがこなかった。
暑い日本で、熱いサルタをむしょうに食べてみたい気がする。

4件のコメント

  1. あづま川
    2007年8月14日

    >soraさん
    猛暑が続きますね。
    昨夜は星空を収めてきました。最近は夕方から夜がカメラの活動時間です。
    葉っぱ系、苦手な人が多いですよね。幸い、ぼくは葉っぱに限らず好き嫌いが
    ほとんどないのでどこに行っても大丈夫です。これも香菜ですが、食べてみれば
    意外といけるかもしれませんよ・・・。
    >kyocoさん
    サルタ、美味しそうでしょ。
    このパンは焼きたてです。外はパリパリ、中はモチモチ、素朴だけどとっても美味しいんですよ。
    ネギっぽいのは、さすがに食べにくかったです。本当にちょっとかじるだけですね。
    サルタとパンだけでも十分にいけますよ。
    >こいけさん
    いえいえ、なかなか鋭いです。
    オクラではありませんが、実際、糸を引く香草が入っているのですよ。
    卵も入っているし、栄養満点です。サルタなら暑くても食欲が湧いてきそう。

    返信
  2. こいけ
    2007年8月13日

    ごめんなさい!!
    『オクラ納豆with卵』に見えました!!
    ・・・ホントにホントにごめんなさいっっ!!
    栄養豊富そうなサルタ、是非このナン似のパン(ナンかな?)で食べてみたいです!!
    おじちゃんのエプロン布と、テーブルクロス代わりの現地の新聞が素敵です☆

    返信
  3. kyoco
    2007年8月13日

    こんにちわ。
    うまそー!!^^わいわいわい言いながら食したくなります。
    ナンっぽいのもおいしそう。私は、素材の味のあるパンが大好きで、フランスパンや八十八パン大好物なんです。
    ぱくちーは無問題♪ですが、ねぎっぽいのが見えます。あまりにも生すぎて、ついでに長すぎて・・・・少し厳しそうですがウマイですか?
    さっきからノドがごっくごくなってます。。。。^^hehhehe

    返信
  4. sora
    2007年8月12日

    暑いですね。
    こう暑いとカメラを構える気力が失せますね。
    すっかり参っているので食欲も落ちがちですが、
    なんだか、こういった写真を眺めるだけで食欲が沸いてきますね。
    ただ、気になるのは少し見える「葉っぱ系」。僕はパクチーとか全くダメなので、アジア料理を食する資格無しと良く言われます。
    この葉っぱも「香の物」系ですかね・・・。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。