チェファルー→アグリジェント

Kb_080511ba
Cefalu, Sicilia

グランツールのひとつ、ジロ・デ・イタリアが昨日から始まった。

3週間にわたって、南北に長いイタリアの地を街から街へ、山越え、谷越え自転車で走り抜け、総合優勝や各賞を争う、世界三大サイクルロードレースのひとつである。選手にとっては過酷このうえないサバイバルレースだけど、だからこそ観るものにスリルと感動を与えてくれる。レース展開のみならず、画面に映し出されるイタリアのなにげないけど美しい風景も大きな見所だ。プロトン(大集団)が通過する土地の名所、文化、食事、ワインなども折に触れて紹介されるから、観ているだけでいっぱしのイタリア通にもなれてしまう。自転車好きのみならず旅好きにもファンが多いというのもうなずける。

毎年ミラノが最終ゴールというのは変わらないけれど、スタート地点は年によって変わり、それが目玉ともなる。昨年のスタート地点はサルディーニャ島。そして今年はシチリアのパレルモがスタート。初日を迎えた昨日は、パレルモ市内をぐるりと走るタイムトライアルだった。シチリアは数年前に旅し、パレルモにも何泊かしたから、例年以上の興味と期待をもって観戦した。知っている場所はそれほど出てこなかったけど、あのごちゃごちゃした街並みは懐かしかった。

そして2日目の今日のコースは、チェファルーからアグリジェント。距離にして約200キロ。これをおそらく5、6時間で走ってしまうんだからすごい。ぼくは電車ではあるがパレルモからチェファルーを訪れ、その後アグリジェントを訪れた。だいたいの地形や距離感はわかるだけに、よけいにそう感じてしまう。しかもレースは明日以降もずっと続き、道も厳しくなっていくのだ。その明日は、カターニャからタオルミーナを通過するコース。数年前、ぼくがシチリアを旅したときのルートをなぞるようにレースが進んでいくではないか。例年になく観戦が楽しくなりそう。そして、観戦後は多摩サイを思いっきり走りたくなるのだろう。

ちなみに、チェファルーは映画『ニューシネマパラダイス』のロケ地として有名な海辺の街、アグリジェントはローマ時代の遺跡が点在する世界遺産の街。

詳しくはメインサイトの旅行記を見てね。

彼の地への旅 – チュニジア、シチリア、トスカーナ編
http://www.kanochi.net/travel/tunisia_italy/index.html

Kb_080511d
Agrigento, Sicilia

8件のコメント

  1. anan
    2008年5月22日

    あづま川さん、ただいま。ドイツから戻りました。白アスパラ、美味しかったです。
    相変わらず丁寧な写真です。空と海の青がきれいですね。
    9月下旬から10月半ばまで、仕事で南イタリアに行く予定です。シチリア島内の旅程を考えていたところなので、メインサイトをゆっくり読ませていただきます。
    トラーパニは時間的に行けそうにないのですが、旅程を変更しても行く価値があるかどうか?思案中です。シチリアの中のアフリカ的なものがあるのは、この辺りなのですけどね。
    またアグリジェントに行くので、セリヌンテ、セジェスタは諦めようかと?

    返信
  2. あづま川
    2008年5月15日

    >SKさん
    はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます。
    旅好きで翻訳にも興味おありなのですね。
    ぼくはフリーの翻訳者ですが、旅という観点では時間の自由があることがその最大のメリットでしょうか。一方、サラリーマンのような有給休暇がないのがつらいところ。両者のトレードオフでいつも悩みます。まあ、結局お金より時間をとっちゃうんですけどね。
    また遊びにきてくださいね。

    返信
  3. あづま川
    2008年5月15日

    >oink_oinkさん
    こんばんは。
    クラフトワークとクイーンのその曲は自転車界(?)では有名です。
    あーでもクラフトワークが普通に出てくるのはさすがというか、マニアックというか。
    ディーヴォとかゲイリーニューマンとかも聴いてました? あとドイツだったらMとかいましたよね。
    oinkさんはスペイン派なのかー。中南米に惹かれる人はやっぱりそうでしょうね。
    スペインもアンダルシアや巡礼の道をじっくり歩いてみたいんだけど、今どちらに行きたいかと言えば、やっぱりイタリアかな。なんでだろう。
    シチリア旅行記、熱かったとは意外です。感情を抑制してロマンチシズムを前面に押し出した文体(というほどのものではないですが)を確立したのがチュニジア・シチリア旅行記だと自分では思っていたので。こんど読み返してみます(恥ずかしいけど)。

    返信
  4. SK
    2008年5月14日

    こんばんは^^初めまして★
    同じく旅好きで、Blog楽しませていただきました!
    旅好きが高じてどうすればたくさん旅行にいけるか
    日々考えています。
    翻訳者/テクニカルライターをされているんですね^^
    私も翻訳者になりたいな~と心の片隅で
    思っています!
    また遊びに来ます♪

    返信
  5. oink_oink
    2008年5月13日

    海の青と、屋根の赤のコントラストが美しい。手前のグリーンで画が引き締まって…ああ、相変わらず…酔わせますねぇ…
    私の中では「ツール・ド・フランス→クラフト・ワーク」「Bicycle→(are coming…と歌詞が続く…)Queen」くらいしか…
    自転車のレースって全く知らない分野なので、良いコメントが出来なくてすみません…
    ですが、紀行の方、未読だったので拝見しました。こういうルートで異文化を楽しむ方法もあるよね…と今更ながら…
    イタリアはヨーロッパを最初に友人と廻った(ローマ・ミラノ・フィレンツェ・ベネツィアの大都市だけ…)とき以来、ご無沙汰ですね…何度か旅してらっしゃるのですね、うらやましい…。
    オランダに住む友人が「ヨーロッパ旅は同じラテンでも、スペイン派とイタリア派に分かれる」と面白いことを言ってました。確かに魅力的な土地が多くて、シチリア・トスカーナの田舎をじっくりあるいたり…ってあこがれなんですが、なんだか足が向かず…私はスペイン派だからかなぁ…
    2004年の紀行…たった4年前なのにあづま川さんの表現したいことの差があるのが分かって面白かったです。あづま川さんといえば、クールなイメージがあったけど、この紀行を読んで、この頃は熱い感じがしました…何があったのでしょう…年齢…………?だけではないような。
    写真で表現したいことがクリアになって、旅のスタイルも変わったのかな。
    などなど、いろいろ考えながら読ませていただきました。
    自分のムードを大切にしたい、ロマンティストには変わりない感じだけど…………。なるほど、だんだんあづさまのイメージが見えてきた…って相変わらず一方的ですみません…

    返信
  6. あづま川
    2008年5月13日

    >バルチェッローナさん
    シチリアの碧い海と空、ぼくも帰りたいです。
    とくにジロを観ているとそんな思いが強くなります。
    セジェスタとセリヌンテも訪れましたが、印象としては
    丘の上に突如出現するセジェスタの神殿の方が強かったです。
    6月の南フランス、よさそうですね。スペインかイタリアか、
    ぼくだったらたぶんスペインかな。
    >vinvivaさん
    いえいえ、ぼくも旅とカメラと引っ越しでお金ないのに
    買っちゃいましたから、ぜひvinvivaさんも。
    それに自転車はダイエットにもいいんですよ。
    脚が細くなりますから・・・って誘惑してみたり(笑

    返信
  7. vinviva
    2008年5月12日

    <>バイクに乗りたくなってきたな~。
    これ以上、趣味を増やしたら生活出来ない。
    その前にダイエットでした。
    見るだけ、聞くだけ。(^^;)

    返信
  8. バルチェッローナ
    2008年5月11日

    紺碧の海と空……帰りたいシチリアへ……
    シチリアへ最後に旅をしてからもう二年も経ってしまいました。まだ昨日のことのようです。
    トラーパニはあずさんの写真に刺激されて行きました。いいところでした。8回もシチリアに足を運んでいながら、まだセリヌンテもセジェスタも行っていない。次はいつになるのか?
    じつは6月から南フランスへ旅に出ます。後半、スペインへ下るか、イタリア方面に進むかは気分しだいで……

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。