ドーサ、イドゥリと並んで、南インドの朝食光景によく登場するのが、写真のワダ。
ドーサ、イドゥリ、ワダ、どれも生地の基本材料は豆。ドーサはそれをクレープ状に焼いたもの、
イドゥリはマフィン型に蒸したもの、そしてワダは、ドーナツ型に揚げたもの。
基本的に同じ材料を使っているのに、歯ごたえはまったく違う。さらに、それぞれ具やタレの
バリエーションが豊富なので、まるで異種の料理を食べているよう。三者三様。どれがいちばん
好きだなんてとても決められないけれど、食感でいうなら、ワダがいちばんだと思う。
外はサクサク、中はフワフワ……。
飾らない食堂で、揚げたてをほおばるシアワセを、文字通りかみしめた。
2009年11月16日
>cho_dadadaさん
なるほど、インド版がんもどき(笑
たしかに外観や中のフワフワ感は似てますね。
今年の冬はおでんの代わりに南インドでワダをつつけると
いいですね。
ぼくはビアラオとカオニャオ三昧、といきたいです。
2009年11月16日
>Kankoさん
やはりおいしいシリーズやらないと本人もつまらないので(笑
ごはんや甘いものがすすんでしまう季節なのでお互い気をつけないといけませんね。
昨日、今日と生クリーム系を2個ずつ食べてしまったし・・・。
2009年11月16日
年末、チケットは押さえたものの、いけるかどうかわからない・・・でもねこのワダ!ワダがたべたいのよ!
ワダは個人的に「がんもどきインド版」って名付けております(ははは)
2009年11月16日
>vinvivaさん
ワダは南インドでは朝食メニューのひとつです。
ドーナツ状だけど、甘くはないんですよ。
日本で言うとなんだろう。揚げパン・・・とも違うし・・・
2009年11月16日
美味しいシリーズの始まりですか?^^
夕方の、お腹が空いている時間に
見に来ちゃいけませんね(笑)。
2009年11月15日
>ワダは、日本食等で言うと何が一番適当ですか?
食感や味。
お菓子系でなく、、、、パン系?