旅のアイテム: 5冊目のRollbahn

必需品というわけでもないけれど、旅の間、これがないと調子が出ない、落ち着かない、あるいは寂しいと感じてしまうアイテムがいくつかある。そのひとつが、旅のあれこれを書き留めるためのノートだ。ノートに関しては自分なりの好みやこだわりを持っている人も多いと思う。ぼくもしかり。ぼくの場合、旅ノートは絶対に「Rollbahn」でなければならない。過去何種類かのノートを使ってみたけれど、Rollbahnと出会ってからは、旅の心象を刻み込むアイテムとして、PENTAXやRICOHのカメラとともに手放せない存在になっている。

knsg_20101003a.jpg

そこまで気に入っている理由は、その高いデザイン性と機能性にある。まず、サイズが絶妙だ。ぼくが愛用しているLサイズは、写真でいえば2Lサイズに相当し、歩き方やロンプラより一回り小ぶり。大きすぎず、小さすぎず、手にしっくりなじむ。表紙のデザインと色合いもシンプルでいい。そして丈夫だ。スプリング綴じなので背表紙とくっつけてテーブルのない駅の待合室などでも下敷きとして使える。ページが方眼式なのも便利。文章だけじゃなく地図などもきれいに描ける。またミシン目がついているので簡単にビリッと切り取り、知り合った人にメモとして渡せる。さらに、透明ポケットがついているのも、カードやらレシートやら切手やらを放り込むのに重宝する。というように、旅のさまざまなシーンで役立ってくれるすぐれものなのだ。昼下がりのカフェで、宿のベッドの上で、空港の待合室で……道すがらRollbahnをバッグから取り出して開くとき、安堵にも似た気持ちが込みあげてくる。

knsg_20101003c.jpg
ラオス、ドンデッド

knsg_20101003b.jpg
レー、レストラン「Gesmo」

現在使っているRollbahnは5冊目で、ラダックにもこれを携えていった。言い忘れたけど、このRollbahnシリーズ、カラーが豊富なのがまたうれしい。今度はどの色のをどこに持って行こう、などと想像するのもひそかな楽しみだ。5冊目の色は、ホワイト。初心に戻って、まっさらな心で旅に出ようという意味を込めてこの色を選んだ。まだページが余っているので、次の旅でもこの白いRollbahnを携えていくつもりだ。次にこいつと一緒に行くところはどこになるのだろうか(羽田発のAirAsia便が取れたので、マレーシアに飛ぶことまでは決まっている)。そして、次のRollbahnは何色にしようか。その色に似つかわしい旅先はどこだろうか。秋の夜長に妄想が膨らむ。

8件のコメント

  1. あづ
    2011年2月21日

    霧のまちさん
    はじめまして。コメントありがとうございます。
    手帳派なんですね。どこでもさっと取り出して
    書き込めるので便利ですよね。
    ぼくは不器用なので大きめじゃないとダメなんです(笑
    これからもよろしくお願いしますね。

  2. 霧のまち
    2011年2月20日

    お初です。 旅のノート、私は手帳大です。
    少し書きにくいのですが コンパクト重視で。(笑)
    スーツケースも小型で終始しています。
    書いて記録するのが好きで・・・しかし 殴り書きですが。
    楽しく拝見しています。

  3. あづ
    2010年10月4日

    >眞紀さん
    同じようなノートがあるんですね。ハンズやロフトで売ってますか?
    もう5冊目に突入したし、連続性と統一性を損ねたくないので、
    今後もRollbahnを使い続けると思います。
    10年前とは違うでしょう。レーには旅行者向けのレストランがたくさんあるので
    食べるのにはぜんぜん困りません。田舎に行くとまた別ですけど。

  4. あづ
    2010年10月4日

    >puchioさん
    そういえばサナアで使っているのを目撃してびっくりしたっけ。
    ついでに中身もみせてもらえばよかったな~。
    殴り書きでもぼくより絶対にきれいだと思うよ。
    ぼくの字は自分でもイヤになるほど乱雑。恥ずかしいから字が書いてあるページ
    の写真は絶対にアップできない。内容はもっと恥ずかしいw

  5. あづ
    2010年10月4日

    >vinvivaさん
    旅のノートは、いろいろ探しましたが、機能性と価格の両者を考えると今のところこれがベストです。
    使いこなしているかどうかわかりませんが、旅先では細々と描写する時間はないので、あとでその時のシーンが思い出せるようにキーワードをたくさん書き連ねておくだけでもいいと思います。

  6. 三谷眞紀
    2010年10月4日

    うわー、メーカーはちがうけど、ほとんど同じコンセプトのものだわ。
    サイズも、表紙のかたいのも、びりっと一枚ずつ破けるのも、表紙の色がいくつもあるのも……タビビトが考えることは同じか?
    それにしても、レーのお食事がインドとは思えないおしゃれな様子でびっくりしてしまいました。
    10年前、インドヒマラヤでは、死にそうにまずいものしか食べていなかったからショックです!

  7. puchio
    2010年10月3日

    私もこれ使ってますけどw、旅の途中から殴り書きになっちゃうんですよねぇ...orz
    あづさんみたいに丁寧に使いたい...
    そうそう、カラーが豊富なのがいいですよね!

  8. vinviva
    2010年10月3日

    >良いですね~。
    良い道具と出会うと嬉しいもんですよね。
    また、人が気に入って使っている道具も魅力的です。
    私は、ノートに上手く文字等を並べられない性分で、ノートを使いこなせる、あづま川さんが羨ましいです。

コメントは受け付けていません。

先頭に戻る
コピーはできません。