ミャンマーの宿で出される朝食はどこもたいてい小さいトースト、卵料理、フルーツという組み合わせで、物足りなさを覚えることもたびたび。そんなときの腹の足しという感覚で、外のお店で食べていたのが、庶民の代表的な朝食であるモヒンガ。
写真のモヒンガは、カローのマーケットの中にある食堂で食べたもの。おいしい。あっという間に平らげる。しかも安い。ちなみにこのお店では200チャット(約20円)だった。
Kalaw, Myanmar / Fujifilm X-T1 + XF35mm
ミャンマーの宿で出される朝食はどこもたいてい小さいトースト、卵料理、フルーツという組み合わせで、物足りなさを覚えることもたびたび。そんなときの腹の足しという感覚で、外のお店で食べていたのが、庶民の代表的な朝食であるモヒンガ。
写真のモヒンガは、カローのマーケットの中にある食堂で食べたもの。おいしい。あっという間に平らげる。しかも安い。ちなみにこのお店では200チャット(約20円)だった。
Kalaw, Myanmar / Fujifilm X-T1 + XF35mm
2015年12月5日
あの食べ応えのないパンはどうにかして欲しいですね。
モヒンガも少量だし、もともとミャンマー人って朝食は
たくさん食べないのかなあ。
ロンジーまとっている人は前より減ったみたいだけど、
タナカしている人はそれほど減ってないように感じましたよ。
2015年12月4日
朝食に出てくるパン、お世辞にも美味しいとは言えないよね(笑)モヒンガ食べたい~!男の子でもタナカ塗ってるんだね。懐かしい、タナカ。