
ラダックの旅から戻ってきた。
昨年に続いて二度目のラダック行きとなった。初めてのラダックの旅では、ダライラマ法王を間近に拝したり、蒼穹と大地のパノラマに圧倒されたりと初めてなりに鮮烈な感動が多々あったものの、全体としては彼の地の表層をなでただけの、通り一遍のゴンパ巡りで終わってしまった感もあって、帰国後どこか物足りない、もやもやしたものを引きずることとなった。このもやもやは一体何なんだろう。そう考えたとき、二度目の旅の欲求が込みあげてきた。次こそは、少しでもラダックの暮らしに触れてみよう、と。
そんな思いから、今回の旅ではラダックで一番大きい町レーではなく、ストックという村に拠点を置き、そこでホームステイを体験してきた。またそのストックから、蒼く澄み渡った湖パンゴン・ツォへと足を延ばし、湖畔の集落でホームステイを楽しんだ。続いてジンチェンという集落から美しい山間の村ルンバクまで1泊2日のトレッキングを行い、ここでも民家(冒頭の写真)にお世話になり、人々の温かさと暮らしに包まれてきた。短いながらも、彼の地の生活に触れるという旅の目的は果たせた気がして、満足。満足だけどまた行きたい。
旅の模様は、毎度のことながら小出しモードで掲載していきます。昨年のラダック旅の写真もまだまだたくさんあるので、こちらも織り交ぜながらになります。そういえばラジャスターンの写真もぜんぜんアップしてないですね。すみません、なかなか時間がとれなくて。気長にお待ちください。
2011年10月16日
kanaさん
こんばんは。
二度目の訪問でした。一度ではわからなかったことが
ちょっとずつ見えてきて充実した旅になりました。
三度目行きたいです(笑) でもその前にぼくはラサに行って
みたいですよ。kanaさんがうらやましいです。
2011年10月15日
あづま川さん、こんにちは!
おかえりなさい、ラダックより。いいなあ〜〜〜〜〜
2回目かあ。なかなかいないですよ、ラダックに何回も行く人(笑)
ホームステイ私も行きたいな〜、な〜〜〜〜〜〜
写真見せて下さいね。
2011年10月3日
puchioさん
早めにダイアモックス飲んだおかげで、今回はあまり高山病に悩まされずにすみました。
トレッキングしてもへっちゃらで、このままどこまでも登って行けそうな気分でした。
悟りを得たのでしょうか(笑
puchioさんもいつか親子であの青空を見上げることができるといいですね。
2011年10月3日
お帰りなさ~い♪今回は高山病に悩まされることもなかった様でよかったですね!
また何か悟りを得て帰国されたのでしょうか?w
この写真一枚だけでも十分妄想出来るので、いつも通り気長に待ってますw
私も早く冷たく透明な空気と青空を感じに行きたいです☆
2011年10月2日
tk-cafeさん
ご無沙汰しております。
今回は好天に恵まれ、毎日このピュアな青空を眺めながらの気持ちよい旅でした。
旅行記読みましたが、チュニジア、なつかしいですね!
不都合はぜんぜんありません。ぼくのことなど書いていただいて恐縮です。
2011年10月2日
vinvivaさん
ホームステイしてきました。現地の生活がかいまみれて面白かったですよ。
はい、近々あっちに生活の拠点を移そうと思ってます(・・・冗談です)
2011年10月1日
ご無沙汰しています(●^□^●)
ラダックの青すぎる空を見ていると本当に旅心をそそられますね。
今回僕のブログでチュニジアの記事を書いたんですが、あづま川さんの事を少し書かせて頂きました。
もし不都合があれば修正しますので、いつでも言って下さい(^_^;)
2011年9月30日
ホームステイの旅ですか!その地の生活や風土がそのまま体験、体感かな出来ますよね。良い旅だったんでしょうね〜。
そのうちに、暫く生活の拠点をこっちに置くって言いそうですね。(^_^