蒼穹のラダックへ – ふたつの川 –

knsg_20110529a.jpg
レーを離れ、下ラダックのラマユルを目指す。
垂れ込めていた厚い雲もいつの間にか消え去り、空が深い青に染めあげられていく。
気がつけば、インダス川がはるか眼下を流れている。そして絶好のビューポイントで車を降りる。インダス川とザンスカール川が出会う地点。遠くカイラス山に源を発し、泥の濁りを帯びた手前のインダス川に、まだ氷の白みを残すザンスカール川が交わる。両者の色の対比が印象的だ。
勢いを増したように見えるインダス川に沿って、再び走り出す。さらなる絶景がこれから次々と目の前に現れては去っていく。
knsg_20110529b.jpg

雨期のデリー(2)

knsg_20101219b.jpg
knsg_20101219c.jpg
デリーのメインバザールでは、道路の拡張工事が進められていた。
なんでも、有無を言わせず左右の建物を一律に数メートル取り壊して拡張しているのだとか。
うーむ、さすがインドというしかない。
そのえげつなさといい加減さは工事ぶりにも如実に表れていて、ただでさえカオスな道路が、廃材や土の山で輪をかけてカオス状態になっている。雨降りの日はドロドロ、グチョグチョ。晴れたら晴れたで土煙もうもう。どうしようもないとはこのことだ。どっちにしろ全身汚れるのだからと運命を受け入れて、無数の人やリキシャを縫うように進む。道路ばかりじゃなく、見上げれば電線もこんがらがっている。上下左右、みなカオス。逃げ場などない。
knsg_20101219a.jpg
3枚とも RICOH GR1V, FUJI NEOPAN 400 PRESTO
しかし、突貫工事という割にはあまりにもスローに見える。こんなペースで果たしていつ終わるのだろうか。そのとき(9月中旬)はそんな風に思ったのだけど、最近調べたところ、なんとすでに拡張工事は終わっていて、道路はすっかりきれいになったらしい。信じられない。あのインドがそんな素早い仕事をするとは(笑
いまだに信じられないので、本当に終わったのかこの目で確かめてくることにした。
もちろん、本当の目的地はデリーではない。真冬は閉ざされてしまう北部のラダックでもないし、アグラ、バラナシ方面でもない。南に下るわけでもない。ということは……。
というわけで、ちょっと早いけれど、みなさまよいお年を。
【付記】
管理上の理由により、クリスマス~1月上旬の間、トップ以外の過去記事にはアクセスできなくなります。
ご不便をおかけしますがなにとぞご了承ください。

先頭に戻る
コピーはできません。