マレー半島を北上せよ(6) 海南鶏飯

knsg_081013a2.jpg
PENTAX MZ-3, FA50mm/1.4, RVP-F

(前回のセピア調からガラリと変わります)

マラッカの旧市街は、さまざまな色で満ちている。
中華、キリスト教、イスラム、ヒンズー。文化と宗教の混在が、そのまま家並みの壁や飾りに表れている。

knsg_081013b.jpg

白壁に青いドアの家も。
漢字さえなければ、モロッコのエッサウィラやシャウエンなど、ポルトガルとスペインの
面影を残す白い街とそっくり。
そういえば、マカオでも同じような白壁に青枠の建物を目にした。
それもこれも、ポルトガルの残滓なのだろうか。

knsg_081013c.jpg

くたびれたので、ひと休みがてら、なにか食べることに。
といっても、食べたいものはとっくに決まっている。
近くの食堂に入って、目的の料理を注文。
しばらく待つと、目の前に出される。
海南鶏飯。これを食べたかった。
もちろん海南鶏飯ならマレーシアのどこでも食べることができるが、マラッカの海南鶏飯は、
ご飯がゴルフボール大の球状になっているのが特徴。

knsg_081013d.jpg

旨い、安い。もうひと皿。

先頭に戻る
コピーはできません。