メインサイトのポルトガル旅行記を更新しました。
お時間があったらぜひお立ち寄りください。
以下は、旅行記本編に載せていない「モンサラーシュの犬」の写真です。
■ ■ ■
メインサイトのポルトガル旅行記を更新しました。
お時間があったらぜひお立ち寄りください。
以下は、旅行記本編に載せていない「モンサラーシュの犬」の写真です。
■ ■ ■
RICOH GR21, KODAK BW400CN
モンサラーシュという村の名を初めて耳にしたのは、雑誌『旅行人』のとある記事を読んだときだった。季刊化第一号(2004年夏号)の特集「家と街を見に行く旅」がそれだ。その特集の座談会の中で、建築家の泉幸甫氏が、建築的に面白い家や街はどこか、という質問を受けて、「僕が一番印象に残ったのはポルトガルのモンサラッシュです」と答えている。
「このモンサラッシュも丘の上にあって、真っ白く塗られていますが、他の山上都市と違うのはごつごつした岩盤の上に建っているんです。……(中略)……永遠に時が流れていく中に人が住んでいるという印象を受けましたね。あの風景を思い出すと、東京のゴチャゴチャしているなかで住んでいるのとは、まったく違う人生があるんだなと感じます。」
(中略)
「モンサラッシュは交通が不便ですよね」
「非常に不便ですねぇ」
交通が不便かとたずねているのは前川健一氏。その前川氏も、「やっぱりポルトガルは面白かった」と言っている。その理由がまたふるっているのだけど、これは書かないでおく。
モンサラーシュのほかにも、この特集の中では、ポルトガルのモンサントという村の「岩の家」が世界のユニークな家として紹介されている。じつはこのモンサントも訪れてみたかった村のひとつだった。けれでも、モンサラーシュと同じようにこの村もアクセスがひどく不便であり、日数不足で泣く泣く断念した。次にポルトガルを訪れる機会があったら、ぜひモンサントにも立ち寄ってみたいと思っている。