ギリアイルでの3日間は、あっという間に過ぎてしまった。
何をしたというわけではないのに。
本当にのんびり過ごすには、最低1週間は欲しいものだが、いまはそれもかなわぬ身。
名残を惜しみつつ、飛行機でバリ島へ。
空港に到着後、タクシー乗り場へ。
目的地はウブド。島の中部に位置する「芸能の村」だ。
バリ好きの中には海派も多いけれど、山派もけっこういる。ウブドは、その山派にとっての聖地のようなところと言ったらいいだろうか。居心地のよいロスメン(民宿)はあるは、メシはうまいは、棚田は美しいは、伝統舞踊は毎夜楽しめるはと、まったり過ごすには格好の村である。
まずは、予約していた宿へ。宿の名は「PONDOK KECIL(ポンドック・クチル)」。
日本を発つ前、「Kesayangan!」さんで運良くこの宿の記事を見つけた。よさそうな宿だと思い、泊まりたいというコメントを書き込んだところ、管理人さんに予約までしていただいた。おかげさまで、宿の心配なしにウブドを訪れることができ、滞在も快適なものとなった。感謝。ちなみに、料金はシングル1泊朝食付きで9万ルピア(約1200円、料金とレートは2005年6月時点のもの)だった。宿の主人は日本語OK、奥さんは日本人なのでいざというときでも安心。
宿は、ウブド王宮前のJL.SUWETA(スウェタ通り)を半キロほど北上した閑静な場所にある。通りに看板が出ているけれど、王宮の方から来ると見逃しやすいので注意が必要。実際、タクシーの運ちゃんもぼくも看板を見つけることができず、地元の人にたずね回ってようやく見つけ出すことができた。不安な人は、送迎を頼むといいかも。
ここからさらに細い路地に入る。どこかしら懐かしさが漂う空間。
しばらく上っていくと、宿に到着。
普通の民家におじゃましたような、田舎に帰ってきたような、ホッとする雰囲気。
バリの宿はどこもそうだけど、部屋の前にはテラスがあり、くつろげるようになっている。
朝食もこのテラスで取ることができる。
散歩に疲れたら、ここに戻ってきて本を読んだり、昼寝をしたり。
あいかわらずブラブラ・ボケボケ過ごす。脳みそとろけそう・・・。
2005年7月30日
>のこのこさん
おー、のこのこさんもここに泊まったのですね。
のこのこさんと宿がかぶるとは、光栄というかなんというか(笑
ここは数年前の歩き方には掲載されていたので有名かもしれません。
静かに過ごすには最適のゲストハウスでした。リピーターが多いのもうなずけます。
>nanaさん
バリの楽しみのひとつは、なんといっても、テラスで緑を楽しみながら食べる朝食ですよね。
粉っぽいバリコピも、蟻の混ざった砂糖も(笑)バリには欠かせません。
バリは、人も自然も鮮やかだし、音も素敵です。五感が研ぎ澄まされる島ですよね。
2005年7月29日
バリは一度しか行ったことがありませんが、ウブドが大好きでした。
部屋の前のテラスで食べる朝食が美味しいんですよね。
甘いばななと焦げ目のついたパンと、粉っぽいコーヒー。
女性の後ろ姿、とても素敵ですね。
ウブドの色鮮やかだけれど、少し陰りがあるその色合い、バリ絵画の様な色合いが大好きです♪
2005年7月28日
ムムムム???!!!!
ココ!
泊まった!!!!
場所もそうそう。北側のゆるい坂を上ったところで、すごい静かで。
あの~、一棟一棟になってるところじゃないですか? リンク先見たけど、ベッドカバーとかも見覚えが。あのバナナとパイナップルの切り方とコーヒーカップも同じ。
すごいいごこちがよくて綺麗で安いんですよね!朝、バナナの葉のお皿に花びらが入ってのがおいてあって。。。
あ~、なんてうれしい偶然!なつかしい~。
私が行ったときはここ、できたばっかりだったんですよ。
2005年7月27日
王宮の北側に行ったのは今回が初めてでしたが、
まだまだ静かなところでした。10分ほど歩けば一面田んぼの世界に出られます。
早朝のあぜ道歩きは実に爽快でした。脳味噌とろけましたよー。
2005年7月27日
王宮の北側って行った事ないんです…。
ウブドは観光地と化してきていますが、まだまだ静かな場所は多いですよね。
自転車借りて、早朝のあぜ道を登り来る太陽に向かって走りたい気分です。
私も脳味噌とろけたい~。