モロッコ : アシラへ

今年3月に訪れたモロッコの旅レポ。今回は「世界の車窓から」風に。

Ttb_060822a

今日は、モロッコの首都ラバトを発ち、大西洋に沿って北を目指します。

Ttb_060822g

朝7時17分発のウジダ行きの列車に乗り込む。
この旅では初めてとなる列車での移動。
バス旅も楽しいものだけど、やはり列車の旅のほうが心も身体もリラックスできる。
それは、広いコンパートメントと、列車独特の心地よい揺れのおかげ。

Ttb_060822c

シディカセムという駅で下車。タンジェ行きに乗り換えるためだ。
そのまま乗り続けていれば、有名な古都メクネスやフェズを通って、アルジェリア国境近くのウジダまで行くことができる。それはそれでとても魅力的なルートではあるが、やっぱり当初の「白い街巡り」プランを貫くことにした。

Ttb_060822b
09:20発のタンジェ(TANGER)行きに乗り換える。

今日の目的地は、アフリカの玄関口タンジェに近い白い街、アシラ(ASILAH)である。

Ttb_060822d

乗り込んだタンジェ行きの列車は、一路北へ向かって走る。
車窓には、穏やかな緑の平原が広がっている。

Ttb_060822e

ときおり現れては消えていくモスクやジュラバ姿がなければ、ヨーロッパのどこかを走っているのだと錯覚してしまうような風景だ。

11時過ぎ。列車は静かにアシラに到着。
駅にはプラットフォームと呼べるものもなく、降り立ったところはただの草地。北アフリカの海辺の町というよりは、まるでハイランドの小さな村に到着したような気分。でも、この何にもなさそうな荒涼とした雰囲気が、なかなかいい。

Ttb_060822f
ピースサインのおじさんに注目してあげて。

駅前には、街の中心に向かうとおぼしきオンボロバスが待っていた。
バスが走っているとは聞いてなかったので、これはラッキー、と急いで乗り込んだ。
(すべての列車の到着に合わせて運行しているかどうかは不明です、念のため)

次回は、アシラの街を歩きます。

16件のコメント

  1. あづま川
    2006年8月28日

    >かなさん
    「一面の砂漠」っていうイメージを持っていると、
    あれ、って意外に思うかもしれませんね。
    多様性があって面白いところですよ。

    返信
  2. かな
    2006年8月27日

    モロッコって、アラブ調なイメージでしたが、
    ちょっとヨーロッパちっくなんですね。
    行きたい・・・

    返信
  3. あづま川
    2006年8月26日

    >オフさん
    アルジャディーダ、この前行けなかったのですが、すごーく興味があります。
    そういえば、ぼくがエッサウィラからカサ、ラバトに行こうとしたときも、アルジャディーダ経由のバスはあまりありませんでした。もし適当なバスがあったら、半日でもいいから寄りたかったのですが・・・。
    フナ広場の喧噪にひたれるだけでもうらやましいです。
    空気を存分に吸い込んできてください。
    >ぴおさん
    海ですか? 海はほとんど見えなかったと思います。
    海沿いといっても、やや内陸部を走っているので。
    ウジダ、あとアルホセイマにも惹かれたのですが、足を延ばす時間がありませんでした。
    その代わり、シャウエンにまた行ってしまいました。
    アシラの後にシャウエンを訪れ、その後がお楽しみの再会スペシャルです。
    本家のアシラ編は土曜日にアップできると思うので、また遊びに来てください。
    ぴおさんを踊らせるようなセリフが今回もあるといいのですが(笑

    返信
  4. ぴお
    2006年8月26日

    最初と最後のコメントまで「車窓」風で、いいですね。
    この路線、車窓から海は見えるんでしょうか?
    二度目のエッサウィラでは「ウルルン:再開スペシャル」風あたりでお願いします(勝手なこと言うなって)。
    ところで、ウジダ。やっぱりちょっと惹かれますよね。
    実は私もかなり迷ってまして...次のモロッコで、ウジダまで行くかどうか。
    行った人に感想を聞くと「時間に余裕があるなら、行ったらいいかな」というコメントになりがち。どうも暗に「無理して行くことない」と言われているようで、日程は余裕があるどころか、かなりタイトだし、今回はやめとくか~、という方向に傾きつつありますが。
    アシラはぜひ行こうと思ってますので、レポート期待してます♪

    返信
  5. オフ
    2006年8月25日

    ダラダラしています。
    昨日の書き込み、ちょっと訂正です。
    アルジャディーダからエッサうィラ方面へ行こうと思った
    のですが、ちょうどよいバスとかがなくてマラケシュへ
    来てしまいました。
    実は旅先はモロッコだけです。諸事情で今回は本当に短期間
    です。モロッコの空気を吸いに来ただけという感じです。
    マラケシュは、日中は暑いですが、まあ耐えられる程度の暑
    さです。毎夕がお祭りという感じのジャマエルフナの喧騒、
    やはりいいです。

    返信
  6. あづま川
    2006年8月25日

    >ネット姫さん
    いえいえ、これは今年の春の旅の模様をレポしたものです。
    長旅ならともかく、3週間程度の短い旅ではそこまでする気にはなかなかなりません。
    モロッコのドライブですが、欧米人はけっこうレンタカーで回っているみたいですよ。ただ、道が道なので砂漠方面に行く場合はランドローバーなどの四駆が必要だと思います。
    ぼくは今回は北部の大西洋沿岸部しか回らなかったので、旅レポが参考になるかわかりませんが、また見に来てください。

    返信
  7. あづま川
    2006年8月25日

    >ERICAさん
    こんばんは。
    4時間睡眠とはつらいですね。夏が忙しいお仕事なのですか?
    でもサボタージュしてホントに大丈夫なんですか~。
    ERICAさん、意外と大胆!
    オジサンに注目ありがとうございます。本人も喜んでると思います(笑
    >オフさん
    いつの間にか国外脱出してたのですね。しかもマラケシュとは。
    この時期、そちらはやっぱり酷暑なのでしょうか。
    モロッコには5日間、ということは、別の国にも行くのですか?
    報告が楽しみです。くれぐれも暑さには気をつけて旅を続けてください。
    エッサウィラにも行けるといいですね。

    返信
  8. ネット姫
    2006年8月25日

    旅をしながらのアップですか?
    すごいですね。
    メカ音痴の私にはうらやましい限りです。
    お写真が相変わらずとても素敵。
    モロッコは我が家の旅の候補地ですので近く行く予定にはなっていますが、
    いつもドライブ旅行なのでモロッコのレンターカー事情とガスステーション等が気になっていますが
    列車の旅も素敵のようですね。
    12月辺りにと思っていましたが
    今年はすでに、フィジー、アメリカ、バルト三国、ポーランドへ行き、9月にはオーストラリアです。
    旅はいつも1ケ月くらいですので、オーストラリアから帰ってくるのが10月半ばなので
    今年はちょっとお疲れ気味ですのでどうなるかわかりませんが
    モロッコは以前から気になっていますので
    これからも情報を楽しみにしています。
    道中はお気をつけて、楽しいご旅行でありますように。

    返信
  9. オフ
    2006年8月24日

    あづま川さん、こんにちは。
    今、マラケシュにいます。
    アルジャディーダから適当なバス、グランタクシー
    がなく、とりあえずやってきました。
    4度目の訪問なので、何を見るという目的もなく、
    だらだら過ごすのだと思います。モロッコには正味
    5日間しかいないのですが、なんとかエッサウィラ
    へも寄って帰ろうかと思っています。
    ところで、鉄道写真も撮るのですね。世界の車窓から
    の雰囲気出てますよ。
    アシラへも行きたいですが、時間が。。。

    返信
  10. ERICA
    2006年8月24日

    お久しぶりです。
    「世界の車窓から」風・・・とてもいいですね。
    勿論、ピースサインのおじさんに注目しました。
    あづま川さんの写真を見ていたら旅に行きたくなります!
    今週は多忙で4時間睡眠・・・逃避願望が写真を見ていたら
    強くなってきました。
    本当にSABOTAGEしちゃいました。

    返信
  11. あづま川
    2006年8月23日

    >紗吏さん
    遅くなりましたが、お帰りなさい。
    シャウエン、無事行けたようでなりよりです。
    青と白、素敵だったでしょ?
    記事と写真、楽しみにしています。
    ぼくもじつはアシラの翌日にシャウエンを再訪したのです。
    旅レポと写真も近々アップします。
    >soraさん
    モロッコは、文化も自然も多様性に富んでいて面白いです。
    街並みも、ゴチャゴチャしたところ、イイ感じに寂れたところ、シュールなところが多くて、
    そういう場所が好きな人にはたまらない国です。
    >眞紀さん
    立ち直ってくれてよかったです。呆れかえってもう戻ってこないのではと心配してたので・・・。
    モロッコは砂漠だけじゃなくて、アトラス山脈から北は緑豊かなんです。
    そうした自然の多様性が、間違いなくモロッコの魅力のひとつといえます。
    今回は春先に訪れたので、とくにその豊かさを実感できました。次回は砂漠に行きたいなあ。
    >suzemonさん
    ありがとうございます。じつは実際の「世界の車窓から」も
    アシラを訪れているのですが、あいにく見逃してしまったので
    自分で作ってみました(笑
    モロッコの鉄道網は、おそらく宗主国だったフランスが作ったのだと思います。
    だから似ているのでしょうか。車両もフランスで使われてたものっぽいですよね。
    >ヒョウちゃん
    ラバトからアシラまでは、けっこう距離があります。
    バスならダイレクトに行けますが、それでも4時間近くかかると思います。
    コンパートメントの構造からすると、やっぱりフランス製なんでしょうね。
    アシラの街並みの写真は、メインサイトの旅行記とかぶらないように
    「チラ見せ」にとどめます(笑
    旅行記も週末にはアップする予定です。

    返信
  12. ヒョウちゃん
    2006年8月23日

    アシラって、ラバトから近そうだと思っていたのですが、やはり地図で見るとけっこう距離はありますね。
    モロッコの鉄道のコンパートメント、なんで8人乗りなんだと思っていましたが、フランスと同じでした。
    次に出てくるであろう、アシラの白い街並みが楽しみです。
    何か美味しいものもありましたか?

    返信
  13. suzemon
    2006年8月23日

    うわぁ。本当に「世界の車窓から」の映像かと思いましたよ!
    ツボに、はまりました。
    モロッコの車窓風景、もっと荒涼としたものを想像していましたが、思っていた以上に緑がありますね。
    ゲンコツタイプの機関車と緑の平原で、フランスの鉄道にも見えます。

    返信
  14. 三谷眞紀
    2006年8月23日

    へえ〜、モロッコについて、予備知識がなかったので、モロッコのイメージが変わりました。
    とても独特、ユニーク。
    写真では物足りなくなってきます。
    (ヒマワリ愛の言葉の悶絶死から、立ち直ってマトモにコメントを書く)

    返信
  15. sora
    2006年8月23日

    モロッコって不思議な魅力があるんですね。
    スペイン同様、いろんな文化、テイストが交錯しているから?でしょうか。
    こうやって写真を見ると、ヨーロッパっぽいですよね。
    こう言ってはなんですが、「荒廃」ぶりがいい味出してますね。

    返信
  16. 紗吏
    2006年8月23日

    スペインから戻りました。
    モロッコはシャウエンだけ行きました。
    白と青の街、ほんとによかったです。
    いつかまた、モロッコ&サハラへ行きたいと思っていますので、これからもあづま川さんのモロッコ写真と情報を楽しみにしています。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。