写真展はしご

久しぶりに写真展のはしごをしてきた。

まずは、神田小川町のオリンパスギャラリーで開催中の大野葉子写真展
アラブの故郷~イエメン~」へ。

イエメンは「幸福のアラビア」と呼ばれているように、かつては交易で繁栄を謳歌した国。現在ではアラブ諸国の中で地理的にも経済的にも取り残された国になってしまっているけど、ぼくにとっては、そこが旅心の琴線にふれるというか(ヨーロッパではポルトガルやシチリアがまさにそんな感じだから好き)、いつか行ってみたいと思いつつ、まだかなわぬ彼の地のひとつ。まるでお菓子のような首都サナアの家並みや、子供たちのやわらかい表情をとらえた写真を見ていると、そろそろ本気で彼の地への旅を考えようかなと思えてきた。

ギャラリーを後にし、神保町まで歩く。こうして昼間に歩いてみると、ぼくの学生時代に比べて古本屋の数がずいぶんと減ってしまっていることに改めて気づかされる。そんな中、当時と変わらないたたずまいの本屋を見つけると、ホッとすると同時に、このまま変わらないでいて欲しいとも思う。そうした本屋の何軒かに立ち寄ったのち、ランチタイム。神保町といえばカレーでしょう、ということで、「マンダラ」へ。季節の野菜カレーを。

Ttb_070123a

ランチの後は新宿へ移動。コニカミノルタプラザで開催中のハービー・山口写真展
それぞれの瞬間 Moments of Life」へ。
ギャラリーは二つに分かれていて、それぞれ日本とロンドンで撮られたアーティストのモノクロポートレートを中心に展示されている。

ハービー・山口さんは、ぼくが大好きな写真家のひとりだ。
「人の心が清く優しくなる写真を撮りたい」と中学の時に思い、いまもそう思い続けている。そんなハービーさんの想いが、展示されている繊細なトーンのプリントから伝わってくる。また、ロンドンで撮られた写真のなかには、ボーイジョージやディペッシュモード、クラッシュ、U2など、ぼくが洋楽を聴き始めた80年代初めのアーティストの写真がたくさんあって、とても懐かしく眺めた。

山口さんの写真に対する想いと姿勢は、「日曜日の陽だまり」という本からも伝わってくる。写真展に向かう途中、電車の中でこの本をずっと読んでいたのだけど、「あーいいなあ。こういう姿勢で写真を撮り続けていきたいな」と素直に思わせられた。ホロリとさせられるエピソードもたくさん。写真好きにも、そうでない人にも、本当にお勧めの一冊です。


日曜日の陽だまり

ハービー・山口さんの本とギャラリーのおかげで、あいかわらず騒々しい新宿を、優しい心で後にすることができた。足を運ぶことができてよかった。

Ttb_070123b

7件のコメント

  1. あづま川
    2007年1月25日

    >suzemonさん
    オリンパスギャラリーには初めて足を運びましたが、
    ここから神保町までは格好のお散歩コースですね。
    裏側のすずらん通りも変貌著しいです。学生時代は
    頻繁に歩いた通りなので、とまどってしまいました。
    喫茶店は「さぼうる」が健在なのがうれしいですが。
    この界隈でオススメのカレー店などあったらまた教えてくださいませ。

    返信
  2. suzemon
    2007年1月24日

    写真展巡りとカレー、なんと素晴らしい組み合わせでしょう。(^^♪
    そう、神保町近くには、オリンパスギャラリーがあったのですね。今度真似してみます。
    その後、買った写真集など喫茶店で広げられれば、言うことなしです。
    神保町、古めかしい古書店の建物が消えたと思ったら、味気ないオフィスビルに変わっていきますね・・・本の街なのに、書店が減ってるのは残念なことです。。
    そんなわけで、本はできるだけネット書店ではなく、棚のある書店でゆっくり選びながら買うことにしています。

    返信
  3. あづま川
    2007年1月24日

    >ヒカリンさん
    ハービーさんの写真に対する想いや姿勢、被写体へのまなざしや関わり方は
    とても好きです。やっぱりそうじゃなくちゃいけないんだよなー、
    それでいいんだよなーと、改めて腑に落ちるんです。
    カレーは「マンダラ」か「エチオピア」かで迷いました。次はエチオピアにしよう。
    >sesamiさん
    どうも~。こちらこそご無沙汰しておりましてすみません!
    イエメンは、国際情勢の関係でいつ行けなくなるか
    わからないので、行くなら今かな~と思っています。
    が、それなりに時間もお金もかかるので、どうなりますか。
    宗教絡みで、女性だけだとやっぱりハードみたいです。
    でも訪れた女性はほとんどみんなよかったって言うし、
    久しぶりのチャレンジの旅もいいのでは?
    1泊でも沖縄とはうらやましいです。とりあえず小腹
    八分目という感じでしょうか。ぼくも小さな旅でいいので
    ちょっと出かけたい気分です。
    >ERICAさん
    そう、どちらの写真展も終わりが迫ってたので焦りましたが、
    ようやく足を運んできました。高野ビルなら、お近くですよね。
    仕事、抜けちゃえ(笑
    イエメンは、行くかどうかまだ分からないのですが、
    行きたい気持ちは十分にあります。
    でも実は、ほかに訪れたい彼の地も・・・
    おっと、これはヒミツにしておかないと(笑

    返信
  4. ERICA
    2007年1月24日

    ハービー・山口写真展へ行かれたんですね~
    明日までですから、行きたいと思っていましたが・・・行けそうに無い(泣)
    写真展のしおりを上司がくれました。(行きたくなるじゃん!)
    仕事抜けていこうかナァ~
    U2かぁ~懐かしいですね。
    イエメン! 私も行きたい場所のひとつです。
    トルコで知合った方が、3年間仕事で住んでいたときの話を聞き
    興味が沸き、候補にあがっています。
    あづま川さん、行かれていい写真を撮ってきてください。

    返信
  5. sesami
    2007年1月24日

    お久しぶりですー。新年の挨拶もコメントもしそびれてしまっていましたが、
    ブログは見ていたんですよ。
    イエメンの写真展、これを見て私もいってみようと思ったのですが、
    今日までなのですね〜。それだと無理かな〜〜〜〜。残念。
    でも行けたらこれから行こうかな!?
    旅行博でイエメンブースを訪れて以来、イエメンは気になっています。
    私も行きたい国のひとつです。
    でも行くとしたら諸々の面でハードそう、
    最近やわな旅になれている私には覚悟が必要かな。
    どこかに行きたいとくさっていたら、
    先日急に沖縄行きの仕事の指令が出て1泊で行ってきました。
    短く慌ただしかったけれど、次の海外旅行計画まで、
    これで少しだけ旅の虫のうずきがおさまりました(笑)。

    返信
  6. 大谷@オンボード
    2007年1月23日

    はじめまして。
    写真素材『PIXTA』というサイトを運営しております
    (株)オンボードの大谷と申します。
    素晴らしい写真の数々拝見させて頂きました。
    あなたの写真を『PIXTA』に登録してみませんか。
    写真素材『PIXTA』では、あなたが撮影した写真が世界中のどこかで採用される可能性を創出していくサイトです。

    返信
  7. ヒカリン
    2007年1月23日

    ハービーさん、いいですよね~。
    私もハービーさんの写真に対する姿勢がすごく好きです。
    なんだろ、「そのままでいいよ」って言ってくれてるみたいで、
    気持ちが楽になるんですよね。
    カレー美味しそう・・・。

    返信

ヒカリン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。