HOLGAなイエメン(7)

Kb_080310c

新市街のヘソにあたるタハリール広場から旧市街に行く途中の路地で。

ボロ車の背後に建っている装飾が美しい建物はゴールデンダールホテル。その脇の路地をずっと歩いていくと、アルナスルやスルタンパレスなどの安宿がある。ボロ車が向いている旧市街方向に歩いていくと、タージタルハやダーウッドなど日本人に人気の安宿が現れる。

この道は何度となく行ったり来たりした。通学路のようなもの。

6件のコメント

  1. あづま川
    2008年3月12日

    >puchioさん
    フセインの店、だったっけ。通るたびに手招きされたけど
    いつもかたくなに拒否してた。
    ラダック、ぼくも夏頃に狙ってるんだけど、
    急な引っ越しでお金が飛んじゃうのでちょっと無理かなあ。
    また現地オフしたいけどね。
    ネパールもいいね。登りたくてうずうずしてるでしょー(笑

    返信
  2. puchio
    2008年3月12日

    今年はもうちょっと休めそうなんで、また行きたくなっちゃう
    んですけどね。いつも誰かしら日本人が居るところですよね?1回呼ばれたかなぁ。
    私もインド行くなら、もちろんラダック方面希望ですよ~♪♪
    でも、ラダックのこと見てると、ネパールも恋しくなってきたり…
    また登っちゃったりして。(笑

    返信
  3. あづま川
    2008年3月12日

    >puchioさん
    懐かしいでしょ。そういえばpuchioさんにとっては本当に通学路だったんだよね。
    写真の左側に日本語の看板が掲げられたお店があったんだけど、
    そこには一度も入らなかったなー。いま思い出した。
    インド、呼ばれちゃいましたか。一度は行ってもいいじゃないですか?
    イエメン人とは対照的ですが、あの濃さには意外とハマルかも(笑
    ぼくは行くとしたらラダックか南インド。あとバラナシにはもう一度行きたいです。

    返信
  4. あづま川
    2008年3月12日

    >眞紀さん
    四隅の光量落ちはHOLGAやLOMOなどトイカメラの特長で、
    多くの人がはまる理由がここにあります。
    レタッチではなく「天然落ち」なのであざとくはないでしょ!
    !をつけるのは眞紀さんらしくないなあと思って今日のブログ読んだら♪まで・・・引いたよ・・・。

    返信
  5. puchio
    2008年3月11日

    懐かしいな~通学路。(笑)ウワサがまわるのは早いから、2~3日目にはアラビア語で話かけられてたなぁ。
    テストみたいに。(笑)また戻りたくなります。
    でも、最近、とうとうインドにも呼ばれ始めてる感が...
    どうしよう...(笑)

    返信
  6. 三谷眞紀
    2008年3月11日

    四隅が暗く落ちているところがいいなあ……分量が絶妙。
    あんまりやるとあざとくなるけど、ちょうどいいかげん(いいかげんじゃ、ないのよ)!

    返信

三谷眞紀 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。