Essaouira, Morocco
メインサイトの「彼の地への旅」が、今日で開設7周年を迎えました。
このところ更新をさぼっているせいか、自分でもサイト自体の存在を忘れかけていたりしたのですが、さすがに開設日は覚えていました。そんな放置状態のサイトですが、それでも訪問してくれる人がけっこういるのはありがたいことです。
交流の場がブログやSNSにすっかり移ってしまった昨今、ウェブサイトを持つこと、しかも単なる趣味にもかかわらず独自ドメインのサイトを運営することに、自己満足を超えた意味と意義がどれほどあるのか、自分でもよくわからなくなることがあります。が、しっかりしたサイトがあるからこそ、ネットの世界をあちこち飛び回り、ときに安心して各所で沈没することができるのかもしれません。いざとなったら、自分のサイトに戻ればいいのだし、知り合った人を正式に招くこともできるのですから。ブログやSNSは、お茶やちょっとしたパーティーに呼ぶには手頃な空間ではあるけれど、泊まってもらうには手狭である。対してサイトの方は自分でコツコツ建てた一軒家であり、たとえぼろくはあっても自分の「顔」として責任と愛着を持つに足る拠り所である。そんなところでしょうか。いずれにせよ、せっかくここまで建てた家をつぶすのももったいないし、「kanochi.net」というドメイン名も気に入っているので、超マイペースではあってもこれからも続けていこうと思っています。思い出したときにでも立ち寄っていただけたらうれしいです。
下の写真は、これまでのトップページの一部です。今となっては恥ずかしいけれど、記念に公開。左上が2001年版のいちばん古い表紙です。これを知っている人は、現在交流がある人の中にはまずいないでしょう。デザインは一貫して黒背景です。これだけはこれからも譲れません!
2008年5月1日
>kirinnさん
はじめまして。素敵なコメントありがとうございます。
3年前からですか。とてもうれしいです。
これからもなにげないんだけど印象に残るシーンを
写真と文章で描いていきたいと思います。
これからもお立ち寄りくださいね。
2008年4月30日
8年目、おめでとうございます。
3年ほど前から、ちょこちょこ拝見しています。
あづま川さんのフィルターを通すと、
なにげない風景が特別な景色になるからステキ。
これからも楽しませていただきます。
2008年4月26日
>sindbad_7さん
ありがとうございます。
エッサウィラ、ぼくもまた行きたいです。いつかぜひ。
2008年4月25日
7周年おめでとうございます。
あずま川さんのエッサウイラのお写真を見るたびに、エッサウイラに行きたくなります。
2008年4月24日
>oink_oinkさん
ありがとうございます。
今のトップにたどり着くまでに、このように紆余曲折があったのですよ。デザイナーのoinkさんにリアルタイムで見られなくてよかったです。ファン垂涎の美しい記録として心にとどめておいてください。
という感じで、過去のトップを自分で振り返ってみて恥ずかしさもありますが、同時にその頃考えていたことなどが蘇ってきて、その意味でも成長記録だなーと思いました。
おー、ぼくがホームページデビューしたときにポルトガルをさまよっていたのですね。それは奇遇ですね・・・ってなにが奇遇かよくわからないけど。アルコバサには行けなかったけどオビドスはリスボンから日帰りで訪れましたよ。メインサイトのポルトガル旅行記はモンサラーシュで止まったままで、続きはとうぶん、もしかしたら永遠に書かないかもしれませんが、写真はブログにアップしますのでお楽しみに。
これからも成長を温かい目で見守ってやってくださいね。
2008年4月24日
8年目突入、おめでとうございますー!
こちらでは私はかなりの新参者なので、今のtop pageのデザインしか当然知らないので、まさに「ファン垂涎」とゆーやつ…です。(あれ?グラビアアイドルに対してのような表現だな…)
過去のtop pageが並ぶとあづさまの「こどもの成長記録」を見ているような…「こども越しに親の成長も見える」というか。
(エラそうでゴメンナサイ)
でも、『続ける』ということは本当にスゴイパワーを必要とすると思うので、ムリせずゆっくり続けてください(といいながら、うーん、ファンとしてはせかしたい気もするし…)
これからも、楽しみに拝見させいただきます!
余談ですが。2001/4/21は何やってたかなぁ…とさかのぼってみたら自分宛のエアメイルで20日アルコバサ、22日オビドスという日付があったのでポルトガルをさまよっておりました。
ちなみに、エッサウィラは2001/3/29の日付で「(インズガーンからのバス料金で)またバトルした」と書いてあります…。エッサウィラは気に入ってたんだけど、そんなこともあったなぁ…
私は案外、自分自身の記念日には無頓着なんですが、人様の記念日に自分が何やってたかなー…と妄想するので、そういう意味では今回の記事は二度美味しかったですー。
(しかし、コメントが大人ですね…。そんなクールなあづま川さんのコメントもサイトの魅力です。)
2008年4月23日
>vinvivaさん
ありがとうございます。
いつのまにか8年目になりましたが、このところ更新に対して義務感しか
覚えなくなってしまって、それがイヤになってちょっとお休みといった感じです。
やる気が自然に出たらまた更新しようと思ってます。
>ジーエルさん
そうですね、「オンリーワン」のかっこよさってことでしょうか。
どうせサイトを持つなら独自ドメインがいいですよね。
更新しないのに維持費はかかる、っていうのは車と同じですけど(笑
そろそろ走らせてあげないととは思ってます。
2008年4月23日
>goatherdさん
ありがとうございます。
写真の変遷、ぼくの場合、楽しいというより恥ずかしくなりますが(笑
写真自体はもちろん、開設当初はサイズも小さかったし、レタッチのテクもダメでしたから。
そういうのを含めて貴重な成長記録ではありますね。
>キョヤジさん
初代トップを見た人はいまや貴重な目撃者です(笑
細く長くでいいいから続けていきたいものですね。
>hanamizukiさん
ありがとうございます。
いつかはこんなサイトを、と思ってくれる人がいるだけでとても励みになります。
ブログやmixiが飽きられたとき、サイト復興の時代がくるとも限らないので、
今のサイトはこのまま続けていこうと思います。
2008年4月22日
「彼の地への旅」、8年目突入おめでとうございます。
独自ドメインの意義、難しいですね。たぶん「独自」に意味があるん
ですよ。何せ「独自」なんですから(笑
何を言っているかわからなくなりましたが、僕がサイトの建替えの際、
独自ドメインを取得したのは、「彼の地への旅」の影響があるのは確か
です。やはり独自ドメインを持っているというのは、気持ちを豊かにし
ます(オーバーか?)。今は手放しちゃいましたが、以前、ほとんど乗ら
ないのに車を持っていたころの感覚に似通っているかもしれません。
2008年4月22日
<>8年目 おめでとうございます。
続けるということは、大変難しいことです。
これかも、「続ける」で、頑張って下さい。
疲れた時は、いつでも一休み、一呼吸して下さい!(^_^)
2008年4月22日
7周年!おめでとうございます。
このブログ・SNS全盛(もう過ぎたかな)の時代にあってもWebサイトを持ちたいと思っている人は多いのでは?
そんな人たちに(私も含め)「いいなあいつかはこんなサイト持ちたいなあ」って思わせてしまう、あづま川さんのメインサイトであると私は思います。
これからもいい写真を残していって下さい。
2008年4月22日
7周年、おめでとうございます。
うむむむ、初代TOPは見たことないなぁ。
その他は見覚えが有り、懐かしいですな。
サイト運営も意味が変わって来ていますが、
お互いボチボチと末永く続けて行きましょうね。
2008年4月22日
おめでとうございます。
ブログを見返すと自分の写真の変遷がみれて楽しかったりしません?
これからも更新楽しみにしております。
2008年4月22日
>Ginaさん
そうですね。昔は見てくれる人の目を多分に意識して作ってましたが、最近は反応があまりない
せいもあって(^^; 自分のために作ってるという意識が強いですね。まさしく一軒家を作る感覚。
左上のページは、現在来てくれる人の中ではたぶん誰も見たことありません。
デビュー当時の幻の一枚、みたいな(笑
>ヒョウちゃん
やはりせっかく構築したものを壊したり放り出したりするのも気が進まないというか、
もったいないですよね。ここまで来たら意地でも仕上げたいというか・・・。
その仕上げも、最近は極端に自分好みになっていますが。
更新頻度はますます低くなると思いますが、これからもよろしくお願いします。
>kyocoさん
ありがとうございます。
そうですね、細く長く、マイペースで続けていこうと思ってます。
自分が楽しめるのがいちばんですからね。
これからもお立ち寄りくださいね。
2008年4月22日
>サミーさん
ありがとうございます。
ぼくのサイトも、コンテンツに対する反応は、掲示板を閉じちゃったせいもありますが、以前に比べたら激減しています。更新のモチベーションがあがらない理由の一端はそこにもありますね、正直。でも一軒家を自分好みに仕上げていくような楽しみもあるから、できるだけ続けていきたいとは思ってます。しっかり作れば何十年も残りますしね。ぼくのサイトは基礎が弱いので途中で倒壊してしまうかもしれないけど(笑
サミーさんのサイトのこれからも楽しみにしていますよ。
>Kankoさん
ありがとうございます。
ブログ5年目とは、本当に長いですね。ぼくが始めたのは2004年の2月だから、4年とちょっとです。後輩ですね。
サイト開設当初から交流が続いている人ってもうほとんどいないです。なじみのサイトさんがいつのまにか消えてたりするのは寂しいものです・・・。まあぼくも閉じるときは何の前触れもなしにスパっと閉じちゃうと思いますが、今のところは自分の旅記録&文章修行という意味でも続けていきたいと思ってます。
2008年4月22日
8周年 おめでとうございます。
これからも細く、でもでも長~く 楽しみながら続けていってください☆
よろしくおねがいしまーす^^
2008年4月22日
お久しぶりです。
今時自分のサイトを持つ意義がどこにあるのかといわれそうですが、やっぱり大事にしていきたいものですよね。
自分のところは、つぎはぎだらけの半ば違法建築のようなところもあるのですが、やっぱり愛着ありますもの。
たくさんの人に見てもらいたいというのもありますけど、なんか自分のためにやっているという意識が強いです。
開設8周年おめでとうございます。
あづま川さんの「家」を初めて訪れたのは、モロッコやアンコール遺跡あたりで検索してたどり着いたのだと思います。
トップページは左下あたりのが記憶にあるかなあ。
これからもよろしくお願いします。
2008年4月21日
サイトは、自分のために作っているという意識が一番強い場所ですね。1枚1枚写真を貼って作るアルバムのような、手作り感があるのもサイトが一番かな。そういう意味で、自分の家という比喩には深くうなずくものがあります。
これからネットで情報を発信しようと思う人で、サイトを一番にあげる人はかなり少数派なんでしょうけど、でも続けていきたいですね。
左上のトップページみたことないです。
隠れファンなのに残念!(笑)しかし歴代のトップページ、あづま川さんの一環した好みが反映されつつも着実におしゃれ度を増してますね。さすが。
2008年4月21日
あづま川さん、サイト開設7周年おめでとうございます^^
私は、blogを書き始めて、今年の夏で5年になりますが
始めた当初からやりとりのある方は、年々減ってしまい寂しい限りです。
何事も長く続けることは大変ですが、続けてきた人にしか分からない
喜びも、色々な想いも、たくさんありますよね。
あづま川さんの旅の写真と共に書かれた旅日記。
これからも楽しみにしています。
2008年4月21日
ご無沙汰です。
まずはサイト開設7周年おめでとうございます。
自分も曲りなりにサイトを作ってから同じくらいの年数を経過していますが、サイトに対する反応はネットの傾向と共に減少していると感じています。中味にしてもグチャグチャになってきてしまっていますしね(笑)。
でも例えそうであっても、自分の1軒家みたいな感覚は同じように持ち合わせています。自己満足かもしれないですが。
そして、増築というわけでもないのですが、旅の積み重ねもできる限り続けて行きたい。最近は危うくなってきましたが(笑)。
きっと、サイトを作っている人は皆、それなりに壁を感じているかもしれないですが、壊すのはもったいないし、いつかまた、ふらりとよって下さったりすると嬉しかったりするものだと思うんですよね。
サイトだとブログのような手軽なUPは後世を考えても厳しいですが(笑)その分、しっかりと作れば後世にも残せる。
僕のサイトにしても中々、更新はままならないのですが、「彼の地への旅」の更なる更新と発展を楽しみにしていますよ!