朝晩の冷え込みがつらいこの頃。体の芯から温まるチャイをよく飲んでいる。
ちゃんとしたレシピを知らないので、作り方はいつも適当だ。
ミルクパンに少量の水を入れ、茶葉(アッサム)とすり下ろしたショウガと蜂蜜とシナモンを
放り込んで煮込む。
いったん火を止めて牛乳をたっぷり(水より多めに)入れ、数分間コトコト煮たら、できあがり。
普通のミルクティーより温かさがぜんぜん違う。ショウガが体内にしみわたる。
そしてチャイの本場インドに心をざわめかせるのであった。
上手な&こだわりのチャイの作り方があれば、みなさま教えてください。
写真はなぜかダルバート
今日は歯医者へ。
ちょうど1年ほど前に、「奥歯の詰め物が取れちゃったんだけど、歯科医に行くべきだろうか」という記事を書いたら、多くの人から「早く行かないとダメ」という脅しと愛情のありがたいコメントをもらい、「はい、行きます、行きますよ」と答えたのだが、結局それは口だけ。じつはずっと放置していた。それがたたって、この8月になって痛みが耐えられないほどひどくなった。自業自得である。もうダメだ。やっと観念して歯医者へ。よくここまで耐えましたねと女医さんにほめられた!?
問題の奥歯はしっかり治療してもらったのだが、恐れていたとおり、ほかにもあちこち虫歯が見つかり、以来ずっと歯科通いである。「キーン、キーン、ガガガガ」である。そしてクリスマスが近づいた今日が最終にして最大の難関。1本だけ残っている親知らずを抜くのだ。生え方が悪く、「手前の奥歯を抜いてからでないと抜けない」と十年前に治療を受けた歯科医に言われた厄介な親知らずであるが、それが蝕まれてしまっていたのだ。大変なことになってしまった。
しかし、今診てもらっている女医さんは、「この親知らずだけを抜く方法がちゃんとありますよ」とやさしい笑顔で説明してくれ、一安心。ただし、一度では抜けないという。一回目は出ている部分を削り取るだけ(と女医さんは引き続き笑顔で説明するのだが、ここで安堵が恐怖に変わる)。そして二回目、残った根っこの部分が歯茎から出てきたら一気にひっこぬくという算段らしい。うーむ。
そして先月の一回戦。やさしい微笑みの女医さんに歯茎を切開されて、歯をガーガー激しく削られて、さんざん引っ張られたあげく、やっぱり一度では抜けず、根っこが埋もれたまま次回へ持ち越しとあいなった。その間、微妙な痛みと不安が続いた。風邪も治らず、最近は頭痛も治まらず。
そんな中、今日が二度目のチャレンジ。決戦の金曜日。不安でしょうがなかったのだが、この一か月の間に、埋もれていた根っこが奥から出てきていたおかげで、あっけないほどスポッと抜けてしまった。最大の難関のはずだったのに、痛みもまったく感じず。あーよかった。晴れ晴れ。
これで安らかに年が越せそうだ。余計なものが抜け、来年は何かいいことが代わりに入ってきそうだ。
と思いきや、麻酔が切れた今になって次第に痛みが……。
明日の朝は熱いチャイは無理かもしれない。
2008年12月23日
>Kankoさん
抜歯後の痛みはほとんどなくなりました。チャイも飲んでますよ!
そうなんですよ、1本だけではすまないのが歯医者の恐ろしいところでして。
あのキーンさえなくなればだいぶ恐怖心も和らぐんですけどね。
ここ数カ月はレッズと歯痛に悩まされましたが^^;
来年は上向きになりそうな予感がします。
2008年12月22日
チャイは、飲めるようになりましたか?
歯の治療は、ほんと嫌ですよね…
私も先月、歯石取りに行ったら、虫歯が一つ見つかって^^;
しばらく通いました。痛みも嫌ですけど、あのキーンという音がねぇ。
あの音、どうにかならないのかしら。
2008年12月21日
>vinvivaさん
チャイは意外と手軽に作れます。煮出すのでミルクパンを洗うのが面倒な程度です(笑)
ショウガの代わりにシナモンとカルダモンを加えても美味しいですよ。
だまし続けてはいけません。ぼくみたいにいつか取り返しのつかないことに。
覚悟を決めて早めに「キーンキーン」してもらってください(笑
しかしあの音は本当にいやです。もう聞かずにすむと思うだけでハッピーです。
2008年12月21日
>HARUさん
まさしくチャイのおかげで今のHARUさんがあるわけですね。 「命のお茶」ですね。
旅で疲れた身体には、あの濃厚な甘ったるさがありがたく思えたことたびたびでした。
いつかまた彼の地でゆったりとチャイをすすりたいものです。
抜歯後の痛みも治まり、これで治療はほぼ終わりです。すっきりして年を越せそうです。
2008年12月21日
>ixaoさん
チャイは水とミルクで煮出して作る紅茶です。
加える材料はいろいろありますが、冬はショウガがぴったりです。
とても濃厚で、甘ったるくて、そして温まりますよ。
チャイブームなのか、今はコンビニでもスティックのチャイが各種置いてありますけど、
自分でも簡単に作れるのでぜひ試してみてください。
1カ月で3本とは大変でしたね。ぼくもこれまでに3本抜いて、おととい抜いたのが
最後の1本でした。これですっきり年越しできそうです。
2008年12月21日
>チャイは美味しいですよね。
インスタントしか飲んだことがないんですが、そうやって作るんですね。
試してみよう!
歯の治療は、嫌ですよね。解ります。
私も騙し続けている歯が在るんですが行きたくなくてf^_^;
でも、美味しい料理や美味しい酒を飲む為には、歯の治療はやむえないですよね。
2008年12月20日
初めての海外ひとり旅で出かけた、ネパール・アンナプルナ山中で飲んだチャイの味が忘れられません。
熱を出して寝込んでしまって、もはやこれまでか、と思った時に出会った味でした(笑)。
インド、ネパールの旅には欠かせない飲み物ですね。
それはそうと、歯の治療よく耐えましたね。歯医者通いが終わった時の
晴れ晴れとした気持ち、よく分かります。
あれくらい憂鬱なものは世の中にありませんから。
2008年12月20日
チャイってよく耳にするけど、口にしたことがありません。
でも、ショウガ・蜂蜜・シナモンと聞いて興味レベルがぐんと上昇です。
近々どこかで飲んでみたいと思います。
親知らずですが、僕はこの1ヶ月で3本退治しました。
えらく腫れましたが、これですっきりと年を越せます。
早く痛みが引いて美味しいチャイが飲めますよう願っております。