桜とか梅とか黒猫とか

knsg_090214a.jpg
GX100

所用があって、茗荷谷へ。
その帰り道、天気もいいので、近くの小石川植物園に寄ってみることにした。
ここを訪れるのは5、6年ぶりくらいだけど、梅林があったはずだ。
園内を奥へと歩いていくと、一本の寒桜。満開だ。
knsg_090214b.jpg
 
 
さらに歩くと、目的の梅林。こちらも満開。
赤と白。かぐわしい香りがそこはかとなく漂う。
 
knsg_090214c.jpg
いちばん奥には、旧東京医学校を望む庭園。
knsg_090214d.jpg
ふと脇を見ると、ベンチのそばに黒猫が一匹ちょこんと座っている。
誰かがえさをくれるのをじっと待っている。
knsg_090214e.jpg
そういえば、5年前にもちょうど同じ場所で黒猫を見たことを思いだした。
同じ黒猫くんだろうか。あるいは子供だろうか。
黒猫といえば……さらに思い出した。
沢木耕太郎の『一号線を北上せよ』の中の、リスボンのサンジョルジュ城で一匹の黒猫と出会う話だ。その黒猫、色はもちろん目つきまで5年前に同じ場所で出会った黒猫とそっくりであるため、5年前の黒猫の子供だろうと沢木氏は推測し、そこからお得意の回想が繰り広げられていく。
この『一号線を北上せよ』のポルトガル旅行記を読んで、ぼくもサンジョルジュ城を訪れ、そこで同じく目つきの鋭い黒猫と出会った……。
5年間と黒猫と。偶然の一致か。が、小石川植物園で再会した黒猫くんのほうは、同じ猫だとすれば、5年の間にかなりお太りになられた様子。
そういうおまえもな、という声がしたのは気のせいだろうか・・・。
 
knsg_090214f.jpg
5年前の黒猫 / FED-2 + Industar 50 50mm/F3.5(沈胴式)

 
このところ仕事と寒さを言い訳に運動不足気味。多摩サイもぜんぜん走っていない。
そのせいか、お腹がゆるゆるに。
が、東京は待ちに待ったぽかぽか陽気。明日もこの暖かは続きそうなので、久しぶりに走ってこようかな。
そろそろ足腰を鍛えておかないと来月の・・・あ、これはここでは言ってはいけない(謎

4件のコメント

  1. あづま川
    2009年2月19日

    >眞紀さん
    神戸、いいですよねー。ぼくは数年前に行ったきりです。
    シナゴーグやジャイナ寺院もあるんですね。知らなかった。
    勉強不足で・・・神戸にはまた行かなければいけませんね。

    返信
  2. 三谷眞紀
    2009年2月19日

    どひー。こんなトコにも、私のタイトルづけがッ(便利でしょう。)
    花と枝の迫りッぷりというか、非現実的な遠近感には圧倒されます。
    すごいわ。
    私は先日、神戸に行ってきました。
    モスクやシナゴーグ、ジャイナ教寺院などまわって、すっかり旅気分にひたりましたよ。
    日本も広いわ。

    返信
  3. あづま川
    2009年2月17日

    >vinvivaさん
    やはり同じ黒猫さんでしょうか。
    5年という歳月はあっという間のようでいて、猫を変えるのに十分なほど長く、
    そしてその間に自分もきっと変わったのでしょう。
    東京は真冬の寒さです。風邪など引かないようお気をつけください。

    返信
  4. vinviva
    2009年2月15日

    >こんばんは。
    寒桜が見事ですね。(^_^)
    こちらの黒猫さんは、5年前のお方と同じような気がしますね。
    ちょっと、お歳をおめしになった感が見受けられます。気のせいでしょうか。
    明日から、再び冷え込む様ですね。

    返信

vinviva へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。