南インド通信(3)

名残を惜しみつつゴアを発ち、アラビア海岸からいったん離れ、内陸部へ入りました。
現在、古都ハンピにいます。
15世紀を中心に繁栄を極めたヴィジャヤナガル王国の都が置かれた地です。
静かな村の中心にそびえるヒンズー寺院。川沿いに連なるやしの木やバナナ園、ライステラス。穏やかな空気に包まれた村ですが、この地をひときわユニークにしているのは、村を取り囲む巨石群。あたり一面、10メートル四方の巨大な岩がごろごろしています。その無数の巨石群に隠れるように、ヴィジャヤナガル王国時代の壮大な遺跡が散在しています。
巨石群の間を縫いながら、これらの遺跡を徒歩や自転車で巡っているのですが、その道沿いの荒涼とした景観は時が止まったかのようで、ちょっとした探検家の気分に浸れます。これまで見たことのない壮観です。
壮観だけではなく、村の人々のやさしさや表情にも惹かれます。遺跡だけではなく人の写真もたくさん撮りました。帰国日を先延ばしして訪れた甲斐がありました。
ところでゴアのホーリーですが、顔が色粉で赤青緑だらけになりながらも写真をちゃんと撮りました。カメラにも砂や色粉かけられましたが、今のところ動いてます。思ってたほどキケンじゃなく、他の旅行者も半ば喜んで被害にあってました。サイケに染まった身体とTシャツはゴアのビーチによく似合い、この地でホーリーを体験できてラッキーでした。
次の目的地はマイソール。マハラジャパレスを見てから、いよいよケララに入ります。

2件のコメント

  1. あづま川
    2009年3月20日

    vinvivaさん
    ハンピの遺跡と自然の織り成す光景はこれまで見たこともないものでした。
    帰国日を延ばして訪れてよかったです。

    返信
  2. vinviva
    2009年3月15日

    >こんばんは。
    ヴィジャヤナガル王国の遺跡ですか! ちょっと調べましたが壮大ですね~。
    そういう物を目にすると、人間と地球は一体なんだなーって感じますね。
    これが本来あるべき姿なんだって。
    旅は良いですね~。

    返信

vinviva へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。