現在、東京にいます。
無事帰国しました。
えと、当初はあざとくも、明日のエイプリルフールまで更新を引っ張っておいて、「南インドから離れがたく、帰国日を再び先延ばししてしまいました。しばらく戻れません。どうかぼくを探さないでください」というウソ記事をアップしようと目論んでいたのですが、もし本気にする人がいたら困るので(ほら、ふだん真面目で誠実だから……)断念しました。
あっというまの3週間の旅でした。帰国日を延ばしたおかげで、行きたかったところをあらかた回ることができましたが、今振り返ってみれば、旅の序盤、ゴアのビーチで身も心もとろけていたときが、いちばん幸せだったかもしれません。なんというか、くびきから脱して、永遠に終わらない夏休みに入ったような気分。『ショーシャンクの空に』のラストシーンのような、といったら大げさになりますが。
牛もとろけるゴアのビーチ
黄金のキングフィッシャーを飲みながら、黄金に染まっていくアラビア海と、その水平線に静かに沈む夕日をぼーっと眺める至福の時間……。この3つの組み合わせは、ぼくの中ではビアラオとメコンと夕日の最強トリオを超えたといっても過言ではありません。3週間、ゴア(とハンピ)だけで過ごしてもよかったと思うくらい。まあそうしたらそうしたで、やっぱりここも行っておけば、あそこも行っておけば・・・って後悔することになったでしょうけれど、それだけゴアのレイドバック波長が自分には合っていたということ。
もちろん、ゴア以外にも、ハンピ、バックウォーター、フォートコーチンなど気に入った場所がいくつかできました。
ゴアのアンジュナ、キングフィッシャーとアラビア海と夕日
全体を通して、とてもゆるやかで穏やかな旅だったというのが印象です。ゴアからハンピ、ケララへと南下するにつれ、その印象はいっそう深くなっていきました。自分は本当にインドを旅しているのだろうか。そう自問することも幾たびか。たくさんの笑顔と好意をもらいながらの旅でした。柔和で親切なインド人としか出会わなかった気がします。人の気質だけでなく、宗教も、風景も、食べ物も、北インドとはがらりと違っていました。インドは広い。そんな当たり前の事実を、この肌で感じた旅でもありました。
ハンピ
本日、南インドで撮ったポジの現像があがってきました。これから暇を見つけてスキャンします。ちなみに、今回持ち出したカメラは、メインがNIKON FE、サブがPENTAX MZ-3、GR21、GX100です(この記事の写真はすべてGX100)。レンズは35mm、43mm、50mmの3本。といってもほとんど50mm一本で撮ってました。
今回は旅行記や旅レポものを書くつもりはありません。『インド夜想曲』の舞台を訪ねる、というテーマで何か書こうとは考えてますが、それ以外は写真を中心とした点描的な心象記にとどめようと思ってます。例によって小出しでいきます。ただそちらに入る前に、まずはイエメン編の続きからアップする予定です。
2009年4月9日
> sindbad_7さん
エジプシャンに負けず劣らずタフなインド人が相手、と身構えて旅立ったのですが、
南インドの人は穏やかで親切な人ばかりで、気持ちよく旅ができました。
ビーチに牛がいるのはインドならではですね。
ぼくも牛になりたいとゴアで思いました(笑
2009年4月9日
お久しぶりです。そして、お帰りなさい。いい旅されたようですね。
牛がいるビーチは、インドに行った事の無い僕の目にはとても奇妙かつ可愛く見えます(笑)。
写真楽しみにしてます!
2009年4月8日
>asiaxさん
南インドは本当に穏やかな空気が漂っていて、北のように日々アドレナリン放出しまくり
という精神状態に陥ることもなく、ゆるやかな時の流れにのんびりと身をまかせて旅できました。
まとまった旅行記は書きませんが、印象に残ったシーンを少しずつ綴っていきますので、
また見にいらしてください。
2009年4月7日
南インドよりおかえりなさい。
ほんとに楽しく充実したたびであったことが文章からもお伺いできます。
南インド旅行記、画像、文章ともに楽しみにしてます。
2009年4月6日
>tk-cafeさん
ゴア、いいですよね。あのレイジーな空気がなんとも・・・
すっかりとろけてしまいました。牛の気持ちがわかりましたw
ラベルは変わったんでしょうか。のどごしがスッキリさわやかなので
ついゴクゴクいってしまいますね。
ぼくもゴアならすぐにでも舞い戻りたいです。
2009年4月5日
おかえりなさい。
ゴア良いですね。僕もめっちゃ好きな土地です。
写真の牛みたいに僕もとろけてましたよw
キングフィッシャーは昔とラベルが変わったんですかね?
僕が飲んでたのとは違うようです。
ビーチを見てたらまたインドに行きたくなってきました。。
2009年4月3日
>ヒョウちゃん
夏の南インドはモンスーンが吹き荒れるので、海はしけるし店もほとんど
閉まっちゃうみたいですが、人がいない分落ち着いて旅できるかもしれませんね。
個人的には、夏にインドならラダックに行きたいです。
イエメン編とマレー編が残っているので、その合間を縫って少しずつ、という感じになりそうです。
2009年4月2日
>higさん
今回に限らず、時系列形式の旅行記は今後書くことはないと思います。
旅の心象と情景を描くもっと適した手段があるはずで、それをこれから考えていきたいなと。
2009年4月1日
そろそろかなと思っていたところ、無事戻られましたか。
チラ見せでもいいので、早いところ見てみたい。
今度はインドもありかなと思い続けていますので。
でも、そうなると昨年の夏に続きまたもや雨季とおつきあいなんですよね。
MZ-3がサブ。なんだけど、43mmリミは持って行っているわけですか。
ゴアのビーチとともに、しっかり写っていいるNIKON FEな訳ですね。
ホーリーのくだんのところで、カメラが濡れても…みたいな記述があって、
もしかしたら、防水・防塵のあれをついに手に入れたのかなと思ってもいたのですがね。
ともかく、このところ寒かったので、ホットな話を期待しています。
2009年3月31日
お帰りなさい。旅行記を読ませていただきたい気もしますが、旅って人それぞれでその場の、そこに流れる時間の中で受けた印象や感情を、どう留め方が違いますものね。