ハンピ / GX100
不思議な缶の持ち方。
インドでは、これは何か深遠な宗教的、哲学的真理を表しているのだろうか。
その真理をつかもうと、同じポーズで缶を持とうとしたら指がつりそうになった(笑
よい子は真似しないように。
シャールクカーンだからこそサマになるのだろう。
っていうか、単にPEPSIのロゴが見えるようにつかんでいるだけなんだね。今謎が解けた。
ハンピに限らず、インドではシャールクのペプシ広告をいたるところで目にした。
CMやテレビ番組にも出まくっていたし、相変わらず人気が高いシャールクなのであった。
ちなみにシャールクは右の男性。左の男優は誰だか知らない。
2009年6月10日
>さとこさん
こんばんは。
フィジーってインド人が多いんですね。
シャールクは、正統なハンサムにはとても見えないんだけど
(こんなことを言うと↑の眞紀さんに怒られる!)、
インドで何度も見るうちにカッコイイと思うようになりました。
不思議な磁力がありますね。そこが人気の秘密なのかもしれません。
2009年6月9日
私が住んでいたフィジーは人口の半分がインド人。
その関係で、ヒンディー映画の虜になってしまいました。
シャールク、最初に見たときは「何でこんな人が人気なの?」
それが、「シャールク、かっこいい!!!」といつの間にか変化していました。
シャールクのDVDを買い占めて帰国。
やっぱりかっこいいですね、シャールク!
2009年6月7日
CMまでアップされているとは知りませんでした。
その国でしか見ることができなかったものが、自分のPCから
見ることができるんだから、ずいぶんと便利になったものです。
その子供たちのリアクションからわかります、これまでの長くて熱いハマリ具合が。
うん、なんか情景が目に浮かぶ。
2009年6月5日
・・・・・・・・・・!!!!!!!!
(もんぜつし)
かっこいいシャールクも、かっこよくないシャールクも、両方ともかっこいいのです。←またーく、破綻してます
ありがとうYouTube。
ありがとうあづさん。
ちなみにうちの子3人は、フツーに「あれ?シャールク?」「シャールクじゃん」と画像を見て言います。
子供らにとっては、シャールクはハリウッドスターより身近な俳優。
幼いころからず〜っとインド映画のビデオを見続けていたら、覚えるわな。
2009年6月5日
>眞紀さん
シャールクがペプシフリークだというのは知りませんでした。
だからなのかー。
インドを旅して以来、ペプシと聞くと条件反射的に
シャールクのこのポーズを思い浮かべてしまい困っているのであります。
ちなみにこの二人のCM、YouTubeで見つけました。
こっちの看板のシャールクの方がかっこいいけど。
http://www.youtube.com/watch?v=Ldh9LBfjsi0
2009年6月4日
すみません。
興奮しすぎていっぺん倒れました。
シャールクは、昔っからペプシ派なの。
ペプシばっかり飲んでるから、インドではペプシの広告塔なのです。
左の男性?んなもんどうでもよろしい。
ちなみにコカコーラはアーミル・カーンが広告やってました。ますますどうでもいいですね。
シャールクの若さは異常ですね。
日本人の俳優にも見習ってもらいたいです。
インドを旅していると、至るところでシャールクの笑顔に出会えるので、ついついポスターに向かって笑い返してしまい、ニヤついた奇妙な旅行者になっています。
2009年6月4日
ぎゃひーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!