まほろばの空

前回の記事で少しだけ紹介した「飛鳥光の回廊」は夜の幻想的なシーンだったけれど、今回の小旅行では、夜はもちろん、日中も印象的な光と、空と、色に恵まれた。
knsg_090926a.jpg
柳生の里にほど近い名刹、円成寺。木々の葉はすでに秋色に染まりつつあった。
knsg_090926b.jpg
唐招提寺。
knsg_090926c.jpg
奈良町は、まだ夏の色づき。これだけ見ると、奈良だか南国だかわからない。
でも雲の姿は、すっかり秋。
高く、深く、澄み切った青空と、たなびく雲に、在りし日のまほろばを想う。
まほろばへの旅は、遠きロマンへの旅であり、「彼の地への旅」にほかならない。
奈良に惹かれる理由は、そこにこそある。
knsg_090926d.jpg
PENTAX K-7, FA24-90mm (4枚とも)

6件のコメント

  1. あづま川
    2009年9月29日

    >vinvivaさん
    連休中は幸運にも澄み切った空が広がって、
    いにしえのロマンをいっそうかきたててくれました。
    奈良巡りはスローでいきたいですよね。

    返信
  2. あづま川
    2009年9月29日

    >ジーエルさん
    今回の奈良の目的には唐招提寺も含まれていました。
    二十年ぶりくらいかなー。また対面できて感動しました。
    「そうだ」、と訪れた奈良、やっぱりよかったです。

    返信
  3. あづま川
    2009年9月29日

    >眞紀さん
    長いドライブの末、奈良に着いたらちょうど日が落ちる直前。
    その足でこの池に直行して薬師寺を撮ったとき、また奈良に来たんだと思いました。
    広島と岡山には行ったことがないので、そのうちカメラ片手に訪れたいですね。

    返信
  4. vinviva
    2009年9月27日

    >のんびり旅ですか?
    写真だけで判断すると、ゆっくり落ち着いた旅の様に思えます。
    良いですね~、秋の空は。(^_^)

    返信
  5. ジーエル
    2009年9月27日

    唐招提寺の修復、終わっていたのですね。
    シビ(漢字がわかりません)と瓦と青空と鳥(とんび?)、そして雲がいい感じですね。
    薬師寺の遠景が望める場所、実はこのあたり結構好きで何度か行ったことがあります。
    そうだ、奈良、行こう、と思ってしまいます。

    返信
  6. 三谷眞紀
    2009年9月27日

    おおーっ、猿沢池もいきなり夢幻な世界。
    A式マジックですねえ。
    私は連休で広島と岡山に行ってました。
    天気が上々で空が高く、それだけで幸せだったな。

    返信

あづま川 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。