ワットプーへの道(2)

参道を歩く。
左右の回廊は崩壊寸前で、立ち入りは禁止になっている。
褪せた遺跡道に、プルメリアの白い花が鮮やかに目に映える。
甘い南国の芳香がほのかに立ち上る。
knsg_20100425d.jpg
本堂は、丘の中腹にある。参道が終わり、急な階段を上っていく。
さわやかな風が吹き始める。
knsg_20100425a.jpg
プルメリアの木が、参拝者を守るように強く枝を張り出している。
その枝に点々と咲く白い花。
振り返れば、ワットプーの参道や回廊、さらには南ラオスの平原が見渡せる。
たおやかな光景と、芳しい南の香りに包まれて、どこか桃源郷に迷い込んだような浮遊感を覚える。
knsg_20100425c.jpg
プルメリア。別名テンプルツリー。
ラオスではチャンパーという。
ラオスの「国の花」だと知ったのは、じつはつい最近のことだ。

2件のコメント

  1. あづま川
    2010年4月28日

    >vinvivaさん
    ありがとうございます。
    どこか懐かしい空気と時間に浸ることができました。

    返信
  2. vinviva
    2010年4月26日

    >へんな言い方かもしれませんが、いい空気と時間を感じさせてくれる写真ですね。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。