メーデーの5月1日、ネパールのカトマンズではマオイストによる数十万人規模の反政府デモが強行され、翌2日からカトマンズは無期限のパンダ(スト)に突入した。バンダになれば、交通機関は全面的に停止し、お店もすべて閉まる。
ちょうどその2日にバンコクからカトマンズに降り立った。空港からの足が何もなく、臨時のツーリスト専用バスに何とか乗り込んで市内に向かった。赤旗を掲げたマオイストたちが道路を占拠している。彼らに車体をガンガン叩かれ、少々怖い思いをしながらも、無事タメルに到着した。。。12年ぶりに訪れたネパールで初めて目にしたのは、予想外の異様な光景だった。
PENTAX K-7, DA21mm Limited
そんなバンダではあるが、ネパールではこのところ恒例行事化していることもあり、いつものように数日で解決するだろうと楽観視していたのだけど、どうやら今回はいっこうに収束に向かう気配がない。バンコクの騒乱といい、ここカトマンズといい、いったいどうなっているのだろう。
旅行者でにぎわうタメル地区のショップやレストランも、昼間は1軒もやってない。バンダが一時解除になる18時から20時まではショップは開くけれど、レストランはほとんどクローズ。闇でこっそり開いているお店を探して食べている。食事中、マオイストの見回りがくると、店員があわててドアをばたんと閉める。客もみな息を潜めてやりすごす。なんか禁酒法時代にタイムスリップしたみたいだ。 といいつつ、昨日はしっかりダルバートとトゥクパとモモ20個食べた。もうやけ食い(笑
というわけで、現在カトマンズにいる。当初はバクタプルを基点にトレッキングも、なんて計画していたのだけど、バスもタクシーも止まっているので断念。カトマンズから歩ける範囲で旅を楽しんでいる。
そんな不便な状況だけど、いいこともいくつか。車が走ってないので、騒音や排気ガスがない。カトマンズの空気がこんなにもきれいだとは思ってもみなかった。旧市街のざわめきも、12年前とまったく変わりがなく、安心した。
昨日は歩いてボダナートへ行ったのだけど、道路は歩行者天国状態なので歩きやすい! 車が来ないのをいいことに、少年たちが路上でクリケットやサッカーをやっている。ある意味、バンダのときしか目にすることができない光景かもしれない。おかげでいい写真が撮れている。
明日はパタンに足を伸ばそうと思っている。もちろん歩きで。2時間もあれば行けそうだ。ちなみにボダナートまでは片道1.5時間、キリティプルまでは2時間だった。毎日よく歩いている。少しはやせるかな。
【追記】
5/11 写真を追加。無事帰国しました。
2010年5月13日
>puchioさん
ええ、得意の小出し作戦でw
カトマンズだけじゃなくポカラ方面もバンダの影響が大きかったらしく、
山から脱出するためにヘリをチャーターした日本人もいたとか。
あ、オミヤゲ買ってきましたよ~。
2010年5月13日
>aonumaさん
ちょうど同じ時期ですねー。同情します(笑
ぼくはバクタプルからドゥリケル方面に足を延ばしたかったのですが、
カトマンズから歩く体力も気力もなく、断念しました。
このままバンダが続けば、最大の収入源である観光客が減って国が疲弊していく・・・
悪循環に入り込んでしまってますね。
2010年5月13日
>眞紀さん
写真見ましたが、とてもデモとは思えないのどかさですね。
今回はネパール全土からマイオストがかき集められたようで、
彼らは臨時閉鎖した学校にずっと寝泊まりしてました。何もわからず
参加している奴らも多いんだろうと思います。
2010年5月13日
大好きなネパールの写真がこれから
小出しで見れるんですねw
楽しみー。
無事に帰ってきてなりよりです。
私のときもトレッキングの帰りにデモが始まって、
カトマンズに戻るまで倍の時間かかりました。
2010年5月12日
こんばんは
僕も1日の夜から5日までカトマンズにいました。
何もしないのも何なので、ガイド連れてナガルコット、バクタブルと盆地内トレッキングしてきましたが、普段の平和なカトマンズも見たかったです。
毛派と警官隊の衝突で30人負傷
http://bit.ly/bTC7C8
なんてニュースもありますし、バンダが終わってもしばらくごたごたが続きそうですね。
2010年5月12日
あ、帰っていたのですね。おかえりなさい。
なんか、私の記憶のなかのカトマンズとまたーくちがう……
http://apakaba.exblog.jp/11763248/
1990年の、民主化要求デモの最中の写真です。
なんだこの人間の数のちがい。
写真撮るのも怖いんだけど、やっぱり撮ってしまうんだよねえ……
2010年5月11日
>vinvivaさん
いえいえ、もう帰ってきてしまいました。
もう少しのんびりしていたかったんですけどね。
また働いて小金をコツコツ貯めないと(笑
2010年5月11日
>tk-cafeさん
今回のバンダは首相の退陣を求めてのものだったようです。
今は話し合いの席に着いているようですが、首相の姿勢によっては
またバンダに突入するおそれもなきにしもあらずで、流動的です。
車もそうですが、旧市街の人混みにバイクがクラクションならしまくって
入ってくるのは止めて欲しいと思いました。ストだから少なかったものの、
そうじゃなかったらもっとうっとうしく思ったでしょうね。
とはいえ、旧市街のざわめきは懐かしかったです。
2010年5月11日
>サミーさん
ちょうどネパール入りした日にバンダに突入し、帰国する日に
とつぜん解除になりました。運がいいんだか悪いんだか。
しかし、サミーさんも書かれているように、突然の展開で、普通に
快適な旅をしていたら見えなかっただろうものが見えてきたのも事実。
その点はよかったと思います。ただ心残りはやはりあります。
食べたいものも食べられず、行きたいところにも行けずだったので。
近いうちにまた彼の地を訪れたいです。
2010年5月11日
>Kankoさん
ええ、結果はチェックしてました。
名古屋に勝ったのはうれしかったけれど、清水に負けてへこみ、
ストでへこみ、マリノスに負けてへこみ、最後は達也が代表選出されずにへこみ・・・。
達也はこれを踏み台にいっそう奮起して欲しいですね。
2010年5月11日
>ちょっと怖いですね。
既に、現地人化してませんか?
2010年5月9日
良いですね、ネパール(^ω^)
というかまだマオイストはデモとかやってるんですね。。
王制廃止で一段落したと思ってましたが。
ただカトマンズで騒音がうるさくないのは少し羨ましいですw
初めてカトマンズに行ったときは車のクラクションがうるさくて
イライラしてましたから。
バンコクが静かに思えるくらいですよありゃ(汗
気をつけて旅を続けてください!
2010年5月8日
荒れていますねぇ。
出発前に「春闘レベルのデモはある」などと書き込んでおきながら連日のパンダに加えてお店のクローズではいささか過ぎるほどの不自由を強いられているのでは?
ただ、報告でもあるようにこういう時は不思議とプラス思考も強く働くものなので、そちらから生まれた新たな展開を楽しんでいただきたいものです。
「思わぬ展開は、思わぬ旅の副産物も生む」
これが自体験からの持論です。
良き旅を!!
2010年5月8日
ほんとよく歩いていますね^^
色々な風景を見ながら、感じながら…羨ましいです。
旅日記楽しみにしています♪体調に気をつけて。
チェックしているかもしれませんが(笑)浦和は…
この前は、柏木の移籍後初ゴールと元気のゴールで
名古屋に勝ち、今日は、マリノス戦です。