Sana’a, Yemen / RICOH GR21
記録的な猛暑の中、4週間にわたって開いたイエメン写真展。盛況のうちに1週間前に終了しました。
振り返れば、長いようであっという間に過ぎていった感があり、終わってみれば一抹の寂しさを覚えます。そのせいか今週は気が抜けてしまい、疲れもどっと出てきたこともあってお礼が遅れてしまいました。足を運んでくださったみなさま、本当にありがとうございました。
今回の写真展を通して最も深く感じたことは、人のつながりのありがたさと不思議さ、でした。まずありがたさについて言えば、昔からの友人・知人は言うに及ばず、サイトやブログで古くから交流のある旅&写真仲間や、ブログをいつもこっそりと見てくださっている人、告知記事を偶然目にした人など、当初思っていたよりずっと多くの方が見に来てくれたことに、うれしい驚きを覚え、同時に感謝が込みあげてきました。普段は意識することがないけれど、リアルであれネットであれ、つながりって本当に大切なのだなと身に染みて感じました。
不思議さについて言えば、期間中こんなことがありました。ぼくが自分のギャラリーとして利用しているfotologueで写真展の告知を見た同じfotologueユーザーのZさん(仮名)が足を運んでくれました。Zさんは年末年始にイエメンを訪れ、そのとき撮った写真にぼくがコメントを付けたことから交流が生まれていました。そのZさんと旅茶箱で話しているうちに、共同開催者のいっしぃさんとZさんもfotologueでお互いの写真を見たことがあるということがわかりました。ここで、Zさんとぼくといっしぃさんがお互いにつながりました。
話はここで終わりません。さらに、旅茶箱の壁に貼ってある一枚のフライヤーを偶然目にしたZさんが、「あ、このひと知ってる」と一言。聞けば、そのフライヤーに書かれている名前の男性とイエメンのサナアで会ったとのこと。その男性とは、旅写真家のyoshiさん。「えー! そうなんだ。そのyoshiさん、もうすぐ来店するんですよ」。そしてyoshiさんとZさんはサナア以来の再会を果たしました。yoshiさんといっしぃさん、そしてぼくはすでに知り合い。Zさんが加わり、これでなんと4人がお互いにつながったのです。偶然なのか必然なのか、つながりがつながりを呼ぶ。この出来事以外にも、つながりの不思議さに驚くことが何度もありました。
また、写真の展示そのものについても、勉強になった点、反省した点が多々ありました。今回得られたそれらの材料や経験をしっかりと活かして、またどこかで写真展をやってみたいと思っています。そのときはイエメンではなく別の国か、あるいは別のテーマでやりたいですね。写真展って、一度やるとクセになるのかもしれません。お金も時間も気力も体力もいるけれども、何物にも代え難い大切な何かを得られるからです。
さて、写真展が終わったので、もうすぐ遅い夏休みに入ります。どうかぼくを探さないでください(笑)
2010年9月27日
>vinvivaさん
先月のことなのにはるか昔の出来事のように感じます。
呪縛ですか・・・ぼくも写真展をやったことで縛りから少しだけ
自由になれたかも。自分で自分を縛り付けていただけなんだと気がついたというか。
今度やるときはいらしてくださいね。
2010年9月26日
>写真展を通じて、思いがけない繋がりが浮かび上がったり、様々な方との出逢いもあったご様子で、大変素晴らしい写真展になった様ですね。
私は、何とかこの数週間で自分自身の呪縛みたいな物から少し這い出てこれた様な気がしています。
時間が掛かりましたが、やっとあづま川さんのサイトに戻って来れました。
これからも、写真展を続けてください。
きっと、何時かは伺います。
必ず。(^^)
2010年9月10日
>ananさん
お久しぶりです。
8月は写真展で忙しくて、猛暑にダラダラするひまもなく一瞬で過ぎ去っていったという感じです。そのぶん現在は夏バテ気味でして、旅先での体調が心配なのですが、初めての地なので精神的にはリフレッシュできそうです。
急に秋らしい気候になったので体調には注意してお過ごしください。
ではでは。
2010年9月9日
あづ様、久しぶりです。夏中暑くて、毎日10時間くらい寝てました。年を感じます。その間に素晴らしい写真展があったんですね。あーあ。年のせいか暑さのせいか、脳味噌が少し融けたようで、同じことをするのに長い時間がかかるようになりました。ぐずぐずしてるうちに、気付かないで通り過ぎてしまうこと多く、残念です。でも次の機会を逃さないようにしましょう。どちらにお出かけか、どうぞよい旅を!神様のご加護がありますように。
2010年9月6日
>kanaさん
先週は遠方からはるばるありがとうございました!
神戸の飲茶以来ですよね・・・いったい何年ぶりだろう。
本当に会えてうれしかったです。
ダイビングログ、またまた増えるのですね。
今度生で見せてもらう機会を楽しみにしています。
「~懐かしい未来」、ちょうどいま読んでます!
旅立つまでに読み終えそうにないので、帰国してからまた読みます。
kanaさんもいい休みを
2010年9月5日
>soraさん
こっそり訪問 、うれしかったです。ありがとうございました。
大伸ばしするとそれなりに見栄えがするから不思議です。
soraさんも一度「これは」と思う写真をA3くらいに伸ばしてみたらどうでしょうか。
意外とイケテル、と思うか、あるいは全然ダメじゃん、とへこむか。
写真そのものもそうですが、それ以上にこういう「場」を持てたということが
よかったと思います。
いつか一緒に写真展したいですね。
2010年9月5日
あづま川さん、写真展無事終了お疲れさまでした!
良かったですね、たくさん得るものがあって。
これもあづま川さんの人徳ですよ、人徳…!
久しぶりにお会い出来て私も嬉しかったです。
私のブログにも久しぶりに訪問いただき、ありがとうございました。
その石垣島にまたまた9月も行くことにしました〜(^-^)
お絵描きダイビングログブック今度もお楽しみに〜♪
そうそう、旅立たれる前にこの本をお勧めします。
「ラダック 懐かしい未来」(ヘレナ・ノーバーグ・ホッジ著)
ではお気を付けて!短い夏を楽しんで来てくださいね。
2010年9月5日
どうもです。
こっそり?伺いました(笑)。
そりゃ師匠の個展とあらば、飛んでいきますよ!レンズ沼にも引き込まれましたし。
大きく紙に伸ばすと、感動もひとしおでしょうね。
素晴らしい個展でした。
いつか僕もできればな・・と思いました。
いろんな人と接点が持てる。。かけがえの無いことですね。財産ですね。
さて。また放浪ですか。
お気をつけて!ここで盛り上がった、ナルシスト・ブラザースの写真、やっぱ笑えました。
ではでは。