旅とか歯医者とか

knsg_20101103a.jpg
Katmandu, Nepal /HOLGA 120S, KODAK 400TX

一番奥の歯の詰め物がポロリと取れてしまった。ラダックへと旅立つ前夜の夕食中のことだった。

信じられない。どうしてこんな最悪のタイミングで取れるわけ? そういえばこの奥歯、前にも詰め物が取れたことがあったっけ。記憶をさぐってみる。それはおよそ3年前、イエメンに旅立つ直前のことだった。忘れてたけどブログに記事をしっかり書いていた。前回も旅の前、そして今回も旅の直前に。偶然? 日頃の行いのせい? いや、これは吉兆ではないのか? いやいや、何か恐ろしいことが彼の地で。谷底に転落とか……。翌朝、不安を抱きつつ旅立った。幸い、ラダックでは辛いカレーを食べても甘いチャイを飲んでもなんともなく、悪いことも起こらず無事帰国した。唯一、高山病で苦しんだくらいか。症状が予想外に長引いたのはひょっとしたら詰め物が取れたせいかもしれないが、そんな程度で済んだのだから良かった良かった……で落着すれば本当に良かったのだけど、そうはいかなかった。ぜんぜん良くなかった。そんな程度では済まされない事態がこの後に待ちかまえていた。


はしょって書くと、問題の奥歯、周囲の骨が溶けてしまい、もう抜くしかないところまで悪くなってしまっていた。大の歯医者嫌いなので、3年前に詰め物が取れたとき、痛みが耐えられなくなるまで放置していた。それがいけなかったのだろう。今回は心を入れ替えて帰国後すぐに歯科に行ったのだが、CTスキャンの結果、もはや治療しても手遅れと判明……。自業自得と言われたら返す言葉もない。

knsg_20101103b.jpg
Katmandu, Nepal /PENTAX K-7 DA21mm

ということで抜歯については仕方なしと覚悟を決めたのだが、問題は抜いた後だ。抜いたまま放置するとかみ合わせ等の問題が発生し、他の健康な歯はおろか身体の各所にも悪影響が出る可能性がある。結局、いちばんいい対策としてインプラントを勧められた。が、問題は費用だ。xx万円と聞いたときには愕然とすると同時に、「それだけあれば旅に何度出られるよ。K-5とGXR+50mm+28mm余裕で買えちゃうじゃん」などと俗なる考えが脳裏を駆けめぐった。もちろんそういう次元の問題じゃないってことはわかっているし、友人知人にも「そんなアホなこと言ってる場合か」としかられてしまったのだけど、でもねぇ、楽しいことならともかく、自分の「マイナス」をゼロに戻すためだけにそんなにお金を使うのか、と思うと、萎えるというか、働く意欲がしばらく失せた(笑) とはいえ、抜いたまま放置は絶対にまずいので、迷った末インプラントを選択。2週間前に手術をした。抜歯と同時に人工歯根を埋入。あごの骨にドリルで穴をガガガガと開けられるのがあまり楽しくない経験だということは、文字通り骨身に染みてわかった。まだわずかに腫れているが、術後は良好。あとは数か月後に人工歯を付ければ治療完了。それでもう旅行前に歯にトラブルが起こることはないだろう。そうあって欲しい。みなさまも歯だけはくれぐれも大切に。

knsg_20101103c.jpg

ストゥーパもインプラントに見えてしまうこの頃

【過去記事】
歯医者とか秋とか
チャイとか歯科医とか

10件のコメント

  1. あづ
    2010年12月18日

    >ナオさん
    お久しぶり、と思ったら海の向こうで奮闘中なのですね。
    機材不足や現地スタッフのやる気のなさにはさぞかしストレスもたまると思います。
    ナオさんの知識と熱意が少しずつでも伝わるといいですね。
    これからもずっとそちらにいるんですか?
    インプラントはめちゃ高かったですよー。でも今後の健康維持を考えれば
    抜いたまま放置や義歯よりはずっと賢い選択だとは思います。

    返信
  2. ナオ
    2010年12月16日

    現在某途上国で歯科医療に携わっています。
    機材も材料もスタッフたちの知識もやる気もなさすぎて、笑いを通り越して泣けてきます。
    途上国での歯科治療、正直おすすめできませんので、インプラントは賢い選択だと思います。
    ただ、おっしゃるとおり、めちゃ高いですよねー アジア1ヶ月行けちゃうじゃん!くらいの勢いで。
    どうぞお大事に。

    返信
  3. あづ
    2010年11月14日

    >vinvivaさん
    女性より男性のほうがそういう傾向が強いように思います。
    女性のほうが肝が据わっているかな。
    ジェットコースターも女性のほうが好きだしね(笑

    返信
  4. vinviva
    2010年11月12日

    こんばんは。
    私も歯科が苦手です。
    歯が痛くても、歯磨等で誤魔化して、痛くてたまらなくなるまで、治療に行きませんね〜。
    一度、私も放置し過ぎて、歯がボロボロに砕けてしまい、治療に苦労しました。しかし、奥歯だったので、歯を入れる必要がなくて良かったです。
    確かに、歯だけは治らないですよね。

    返信
  5. あづ
    2010年11月9日

    >眞紀さん
    ぼくも今は爪と髪を切るくらいかなー、旅の前の儀式って。
    もっと歳をとったら爪だけでよくなるかもね、はは。
    自分のメンテにお金をかけなきゃいけない年代になったのだなあと実感しています。この前健康診断を受けたのだけど、結果がすごく気になります・・・。

    返信
  6. 三谷眞紀
    2010年11月9日

    昔はわりと長旅に出ていたので、行く前にはかならず、髪を切りに行って、歯医者で虫歯などがないか診てもらって、のふたつは実行していました。
    今はせいぜい数日間の旅行しかしないから、せいぜい爪をきちんと切るくらいかな。旅の前にやることって。
    でもこれからの人生、自分メンテ代はほんとにかかってくるのだから、旅の回数をけずってもメンテはしなきゃねー。
    しかしカトマンズ写真はどれもそそられます。

    返信
  7. あづ
    2010年11月4日

    >tk-cafeさん
    そうそう、海外で歯科には絶対に行きたくないですよね。
    特に辺境で歯痛に襲われたら・・・悪夢です。
    ぼくもその昔、保険で徹底的に歯を治療してから会社を辞めて旅に出ました。
    まあ保険で治せるうちはまだいいのですが、インプラントは保険がきかず、手痛い出費に
    なり、かなりへこんでます。自業自得ですけど。

    返信
  8. あづ
    2010年11月4日

    >ぴおさん
    無事これ名歯、とはよく言ったもので(笑
    多少色や並びが悪くても丈夫が一番ですね。
    下痢など胃腸の病気は一過性だけど、歯だけは自然に
    治るってことがないから、治療を考えると本当に憂鬱になります。
    ところでその詰め物が取れた歯は大丈夫ですか?
    歯周病にはくれぐれも気をつけてくださいね。
    ぼくも今回高い代償を払ったので、心を入れ替えます・・・。

    返信
  9. tk-cafe
    2010年11月4日

    歯に関しては本当にシビアになりますよねw
    僕もハジャイの駅でミンティアを買って食べてたら奥歯の銀の詰め物が取れて愕然とした事がありました。
    海外で歯の治療だけはしたくないので多少長い旅に出る前は歯科検診に行くべきかもしれませんね(^ω^)

    返信
  10. ぴお
    2010年11月3日

    最後の一文、バカ受けです。
    私は旅行中に詰め物が取れたことがありますが、明日から香港へ乗り込んで食い荒らし!というタイミングだったので、愕然としました。
    痛くも何ともなかったので、食べるのに支障はなかったのですが、なんとなく気の晴れない旅になったのは確かです。
    ほんと、歯って大事ですよね。
    言ってみれば、消化器官の入口だから当然かもしれませんが。
    総入れ歯になってしまえば歯のトラブルから解放されるかというと、それはそれでいろいろあるようだし...お互い大事にしましょう。

    返信

vinviva へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。