ラダックはおいしい(1)

ホームステイの醍醐味のひとつは、なんといっても、その土地ならではの手料理を、作る過程を含めてじっくりと味わえること。
前回の記事で紹介したストックのホームステイ先「にゃむしゃんの館」では、朝、夕、場合によってはお昼と、手作りのラダックの味を存分に堪能させていただいた。

knsg_2011-1031a.jpg

料理の煮込みに使われるのは、伝統的な石鍋。重たいし、洗うのも大変だけど、ふつうのお鍋より味が格段に深くなるそうだ。また普段は便利なガスコンロを使うそうだけど、牛糞を燃料として使う昔ながらのかまども横にしっかりと鎮座している。
できあがったのは、スキウというラダック料理(スキウだと記憶しているのだけど、勘違いだったらご指摘ください → 「チュタギ」かも、という情報をさっそくTwitterでいただきました)。小麦粉を団子状にしたものを野菜と煮込んだもの。素朴だけど体があったまり、お腹もふくれる。これぞ田舎料理。

knsg_2011-1031b.jpg

そしてモモ。
あつあつをほくほくと。

knsg_2011-1031c.jpg

話は変わるけど、前回の記事「ストックでホームステイ」を投稿した数日後、NHK BS1の「ワールドWAVEトゥナイト」という番組でラダックに関するトピックが取り上げられた。ラダックの伝統的な街並みをどのように守っていくか、その取り組みを紹介するというもので、ちょうど前回の記事で古民家の現状と再生について触れたあとだったので偶然の関連性に驚き、強い興味を抱いて観た。そこでさらに驚いたのは、ぼくがホームステイした「にゃむしゃんの館」の室内のカットが映ったことだ。正確には、映ったような気がすること、だ。夏にNHKが古民家再生に関する取材に来たという話を「にゃむしゃんの館」の悦子さんから聞いていたので十分にありえることなのだけど、録画してなかったので確認できていない。もしこの番組を録画した人がいましたら、前回の記事に掲載した4枚目の写真と見比べてみてください。もしそっくりだったらどうか教えてください。

6件のコメント

  1. あづ
    2011年11月7日

    Meet Youさん
    料理は本当に大切。旅の大きな楽しみですよね。
    ラダック料理は決して多彩ではないけれど、どれもおいしかったですよ。
    それとレーの町には各国のレストランもあるので飽きることはないです。
    料理の写真はこれからもアップしていきます。
    もっと行く気満々になってくれたらうれしいです(笑)

    返信
  2. Meet You
    2011年11月6日

    現地の料理は旅の楽しみの重要ポイントなので
    気になってたラダックの料理!
    石鍋がかわいらしくて雰囲気があっていいですね。
    それにめんちゃんこ美味しいそうです~◎
    これで食事も問題なしと(๑´▿`๑)行く気満々(笑)

    返信
  3. あづ
    2011年11月6日

    kanaさん
    なるほど! マラケシュ経由でカサのほうが移動は楽かもしれません。
    エルラシディアまでは飛行機が飛んでるんですねー。
    さすがプランにぬかりはないですね。
    ぼくも「旅カナ・ツアーズ」に参加させてください!
    ラダック~デリー便も欠航がよくあるので旅行中はちょっと心配でした。
    でもまあリスクも旅のうちってことで、百戦錬磨のkanaさんがどう切り抜けるか
    に期待することにします(笑)

    返信
  4. kana
    2011年11月5日

    エッサウィラ〜マラケシュ間をバスで往復して(3時間)、マラケシュ→カサを電車で移動してみようかと(3時間15分)。カサ〜エルラシディア間をRAMの国内便が飛んでいるのです。ただ、欠航がよくあるということで、もし帰りの便が欠航したら、パリ行きの便に乗れず、日本にも帰れない、と。あら素敵。とってもリスキーだわ(笑)
    この前のモロッコのとき、フェズ〜カサ行きの便が欠航し、グランタクシーで4時間半ですっ飛ばした実績あり。しかし今度はそうはいかないな。(エルラシディア〜カサは車だと11時間)プラン2を用意して臨まないとね。

    返信
  5. あづ
    2011年11月3日

    kanaさん
    同じチベットでも地域によって違いはあるのでしょうね。
    決して多彩ではない食材を上手に工夫して作っているという印象を受けました。
    おーモロッコ。最近の旅先はお財布と体にやさしいアジアばっかりですが、
    モロッコはまた行きたい国のひとつです。
    エッサウィラはおすすめ! 内陸部とはひと味違ったゆるい空気
    を味わえますよ。夏は観光客であふれますが、年末ならそれ
    ほどでもないので、のんびりできるのではないかと。
    海鮮屋台で海の幸を堪能してきてください。
    ちなみにエッサウィラ~カサブランカはバスで7、8時間くらいだったかな。
    そこからフェズ経由でエルラシディアって感じでしょうか?
    なかなかハードそうだけど、kanaさんなら大丈夫でしょう。
    モロッコ行ったら砂漠にはどうしたって行きたいしね。

    返信
  6. kana
    2011年11月2日

    あーおいしそう。ちゅるちゅる
    同じチベット文化圏と思われるのに、ラサとは違いますね。でも何より家庭の料理がいちばん記憶に残る。どんな旨いレストランの料理よりも。それだけは確かです。
    あ、ちなみにね、年末はモロッコにしましたよ。エルラシディアにJICAの友人を訪ねて行くのと、友達に「行くならこんなプラン」と示したら気に入られてしまい。本気で“旅カナ・ツアーズ”開業出来るのではないかと思いました(笑)
    サハラ砂漠大好きだし、そっちももちろん行くんですけど、あづま川さんお気に入りのエッサウィラにも寄ってみようと思っています。パリ〜マラケシュ〜エッサウィラ〜カサブランカ〜エルラシディア〜メルズーガ、って感じです。強行軍すぎるかな〜

    返信

Meet You へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。