Travel Light

knsg_2011-1113b.jpg
Old Leh, Ladakh / RICOH GR21, FUJI NEOPAN 100 ACROS

つい数年前までは、カメラやレンズとともに、数十本のカラー&モノクロフィルムを背負って旅に出るのが普通だった。出発前夜、ガイドブック類などに加え、これらの機材をどうにか詰め込んだ機内持ち込み用のデイパックはパンパンに膨れあがっていた。

デジタル一眼をメインに使うようになった今はどうだろう。詰め込むフィルムの量が後ろめたさを覚えるほど減ってしまった分、デイパックのスペースに余裕はできただろうか。たとえば、この前のラダックの旅に持って行ったフィルムの本数は、リバーサルとモノクロ合わせてほんの数本。けれども、代わりに充電器や予備の充電池を携えていく必要が生じたから(しかもK-7とNEX-5用に1セットずつ)、かさばり具合は実はそれほど変わっていない、というのが現状だ。

理想の旅のスタイルは「Travel light」(身軽に旅する)だとひそかにあこがれてはいるけれど、このままではあこがれのまま終わってしまう可能性が高そうだ。カメラをやめろというのもちょっとできない相談だしね。

knsg_2011-1113.jpg

10件のコメント

  1. あづ
    2011年12月2日

    4は大きく進化したようですね。初代GRDを旅先でなくして以来、
    その記憶を忘れようと2、3はパスしてきたのですが、そろそろ
    手元に欲しくなりました。
    たしかにフィルムのGRシリーズに比べたらのっぺりした写り
    になることは否めないですね。おっしゃるとおりもう少し深み
    のある写真が撮れれば最高の1台になるのですが。

    返信
  2. sindbad_7
    2011年12月1日

    GRD3は良い感じで昼間使う分にはとても気にいってますが、4が高感度かなり進化したみたいですよね。でも、3もいいのでお勧めです(笑)
    私が言いたかったのは、その解像感や階調においてのフィルムとデジタルの違いではなく、例えば粒子感等の画にもたらす雰囲気等も含む、深みのことでした。

    返信
  3. あづ
    2011年11月30日

    sindbad_7さん
    フィルムカメラの場合はコンパクトも一眼もフィルム サイズが同じなので、
    写りの決め手は主にレンズ性能の差ということになりますが、デジタルは
    違いますからね。フルサイズのGRDとか考えられないし。。。
    といいながら、GRD IIIがお安くなってきたので買おうかなとかひそかに
    考えてたりします(笑)

    返信
  4. sindbad_7
    2011年11月29日

    んー、やっぱりフィルムはいいですよねー。
    デジタルだと確かにトラベルライトですが、デジタルが進化したとはいえ、深みというか何かが違いますよね?特にモノクロにそれを感じます。
    GRDでフィルムと同じ画が出るようになったら、GRD1台をポケットに、が理想です(笑)

    返信
  5. あづ
    2011年11月24日

    vinvivaさん
    ぼくも同じようなものです。ラダックのときもよっぽどホルガを
    持って行こうかと思ったのですが、生意気にもどのカメラよりも
    かさばるやつで、さすがにあきらめました。
    ぼくも日常写真はこのところiPhoneが多いです。Instagramにひそかに
    アップしたりしています。

    返信
  6. vinviva
    2011年11月23日

    「Travel light」難しですね。
    どうしても一眼は手放せず、レンズ交換は面倒なので、もう一台持って行きます。でも、どうしてもポラでも撮影したいと思い、これもバッグに入ります。
    PEN-FTも持って行く。結局、撮影する時間がなく、iPhoneでパチリ。
    むなしい限りです。
    最近は、コンデジの座をiPhoneが取って代わりました。
    (^_^;)

    返信
  7. あづ
    2011年11月20日

    *pensさん
    Travel Lightはあこがれですが、一眼レフを使い続ける限り
    その道は遠そうですよね。携帯性に進歩は望めそうにないし、
    かといってミラーレスだけではまだまだ満足できないですし。
    予備のバッテリーなんていらんだろと最初は思うんだけど、
    いざ出発前になったらやっぱり不安になって買っちゃうんですよね。
    さらにストレージやらPCやらを携えていく自分にならないよう祈るばかりです(笑)

    返信
  8. *pens
    2011年11月19日

    Travel Light、私も憧れます。
    デジタルになってフィルムから解放されるって思いきや、付随品が多かったりレンズが巨大化したり、、、結局今も昔も携帯性に進歩無いんじゃないかと。
    カメラメーカー、しっかりしろぃ!(笑
    そんなこんなでNikon D50も、いまだに手放せない1台になってます。バッテリー1本で2500枚という驚異的なタフネス(でも2GBのSDしか使えない:泣)は、画素数競争や高感度競争にも勝るポイントだとひそかに思っています。
    それにしても、撮れなくて後悔するあの悔しさといったら、なんんなんでしょう。宝くじで最後のひと桁だけがちがうっ!というのに匹敵する悔しさ(笑
    Travel Lightに憧れつつも、バッテリーかフィルムが切れたら終わりという恐怖に勝てない、弱っちい自分がいます。

    返信
  9. あづ
    2011年11月17日

    こいけさん
    そうですね。機材も身体の一部だと思うことにします。
    ラダック行く前に炭水化物抜きダイエットで6キロほど
    やせたので、充電器が増えても身体は軽やかだったです。
    Travel Lightってそういう意味じゃないんだけどね(笑)

    返信
  10. こいけ
    2011年11月15日

    たしかにそれは出来ない相談ですね(笑)
    機材(充電器もw)はあづさんの身体の一部(眼)として捉えて、
    「今回の旅も身体肥えてるなぁ」的な考えでいいのではないでしょうか(笑)
    あ。それじゃ『身軽』じゃないか。

    返信

sindbad_7 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。