ロンボク&バリ旅レポ – バビグリン

バビグリンとは、子ブタ(バビ)くんを文字通りグリングリン回しながら焼いた、伝統的なバリ料理。本来は神様へのお供えもので、儀式のときにしか食べられない特別な料理だそうだ。しかし、お店によっては、日常的に、地元の人のみならず観光客にも食べさせてくれるところがある。

ウブドでは「イブ・オカ」がその代表。王宮の向かいにあるバビグリン専門の食堂だ。
お昼近くになると、丸焼きの子ブタくんが運ばれてくる。なくなったら営業終了だから、うかうかしてられない。午前中の散歩もそこそこに「イブ・オカ」に向かう。

店に入ると、丸焼きのブタくんはすでにほとんど取り分けられていた。ぎりぎりセーフか。
席につくと同時に注文。大盛り(スペシャル)か並(ビアサ)かを指定するだけだから簡単だ。もちろん、男なら(女でも)絶対にスペシャル。飲み物はエス・ジュルック(氷入りの甘いオレンジジュース)で決まり。

ttb_050728a

ブタブタ子ブタ、こいつに決めた~♪ と口ずさんでいると、きたきた。憧れのバビグリン。

ttb_050728b

皮はパリパリ。肉はジューシー。野菜はピリ辛。ご飯がすすむすすむ。

ttb_050728c

うーん、満足満足。

実は、ぼくのトイカメラ師匠である「Toy Panic」のMiharaさんの呼びかけで、今年の秋にバリで「バビグリンオフ」をやろうという計画があったのだけど、都合により中止となってしまった。来年は実現させたいなー。

5件のコメント

  1. あづま川
    2005年8月2日

    >Miharaさん
    バビグリンオフ、お流れになってしまい残念でしたが、いつかぜひやりたいです。
    どこかの村というところがとっても師匠らしいのですが、
    無事バビくんに巡り会えるといいですね。
    ふくちゃん♪との怪しいオフ(?)にも期待しています。

    返信
  2. Mihara
    2005年8月2日

    美味そうですね〜!
    バビグリンオフは今回も出来なくなってしまいましたが、いつかやりましょうね。
    料理には半日くらいかかりますが、興味深い経験になると思います。
    私は秋にどこかの村に転がり込んで食ってきます(^^)
    もしかしたら、ふくちゃん♪とバリで会えるかもしれないのでそちらも楽しみです。

    返信
  3. あづま川
    2005年7月30日

    >Yaeさん
    メシ編、お待たせしました(笑
    バビグリン、子豚くんが可愛そうと思いつつ、
    うまいうまいと食べてしまいました。
    続きもお楽しみに~。
    >Yumiさん
    お帰りなさい!
    東トルコの旅は移動がハードだったようですね。
    でも特にトラブルもなかったようでなによりでした。
    ツアーだと自分が食べたいものが食べられないから
    つらいですよね。でもあの広い地域を個人で回ると
    なると日数がかかりすぎるし・・・難しいトレードオフですね。
    アニ遺跡、写真OKなのですね。うーん、東トルコ、
    次の旅先候補の上位に急浮上してきました。
    といっても、いつ旅立てるかわからないのですが。

    返信
  4. Yumi
    2005年7月30日

    あづま川さん、こんばんは。
    うわ~、こりゃ美味しそうですな。トルコから帰ってから胃腸の調子が悪いのですが(多分疲れだと思いますが)、思わず涎が出てしまいました。
    今回のトルコはツアーだったので食の方はイマイチ楽しめませんでした。というよりも、多分食べ物は西の方が断然美味いのだと思います。食材も豊かだし。
    ところでアニ遺跡は実際に行ってみたら写真撮影OKでした。保存状態としては最悪ですが、それもまた味がありといったところでしょうか。近くようやく修復作業に着手するそうです。

    返信
  5. Yae
    2005年7月28日

    待ってましたーー飯編。(ぱちぱち~笑)
    豚の丸焼き、ぴり辛野菜なんて、今の暑い時期にぴったりなおかずですね~。
    またあづま川さんの写真が美味しそうに撮ってあるので、楽しいです。

    返信

Yae へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

先頭に戻る
コピーはできません。